セインツ・オブ・ロスアンゼルス
(Saints of Los Angeles から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/15 00:48 UTC 版)
『セインツ・オブ・ロスアンゼルス』 | ||||
---|---|---|---|---|
モトリー・クルー の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 2008年6月24日 | |||
ジャンル | ヘヴィ・メタル ハードロック |
|||
時間 | 44分03秒 | |||
レーベル | ![]() |
|||
プロデュース | ジェイムス・マイケル | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールド等認定 | ||||
|
||||
モトリー・クルー 年表 | ||||
|
セインツ・オブ・ロスアンゼルス (Saints Of Los Angeles)は、モトリー・クルーが2008年にリリースした9枚目のスタジオアルバム。全米アルバムチャート第4位。
彼らの自伝「The Dirt」を元に、ニッキー・シックス及びニッキーのサイド・プロジェクトSixx A.M.のメンバーであるジェイムス・マイケル、DJアシュバ、さらにエアロスミス、デフ・レパードらとの仕事で知られるマーティ・フレデリクセンが曲作りに参加している。
今作発表と同時に、モトリー・クルーをメイン・アクトにバックチェリー、パパ・ローチらとのツアー「クルー・フェス」開催もアナウンスされた。
「セインツ・オブ・ロスアンゼルス」は第51回グラミー賞、ベスト・ハード・ロック・パフォーマンスにノミネートされた。
収録曲
All Songs by Nikki Sixx,James Michael,DJ Ashba,Marti Frederiksen
- L.A.M.F .- L.A.M.F. [1:23]
- フェイス・ダウン・イン・ザ・ダート - Face Down In The Dirt [3:44]
- ホワッツ・イット・ゴナ・テイク - What's It Gonna Take [3:45]
- ダウン・アット・ザ・ウィスキー - Down At The Whisky [3:50]
- セインツ・オブ・ロスアンゼルス - Saints Of Los Angeles [3:40] *1stシングル
- マザーファッカー・オブ・ザ・イヤー - MF Of The Year [3:55]
Words/Music:Sixx,Mars,Michael,Ashba,Frederiksen *2ndシングル - ジ・アニマル・イン・ミー - The Animal In Me [4:16]
- ウェルカム・トゥ・ザ・マシーン - Welcome To The Machine [3:00]
- ジャスト・アナザー・サイコ - Just Another Psycho [3:36]
- チックス=トラブル - Chicks=Trouble [3:13]
- ディス・エイント・ア・ラヴ・ソング - This Ain't A Love Song [3:25]
Words/Music:Sixx,Mars,Lee,Michael,Frederikusen - ホワイト・トラッシュ・サーカス - White Trash Circus [2:51] *3rdシングル
- ゴーイン・アウト・スウィンギン - Goin' Out Swingin' [3:27]
- キックスタート・マイ・ハート(ライヴ) *日本盤ボーナス・トラック
- セインツ・オブ・ロスアンゼルス(ライヴ) *日本盤ボーナス・トラック
参加ミュージシャン
- ヴィンス・ニール (Vince Neil) - ボーカル
- ミック・マーズ (Mick Mars) - ギター
- ニッキー・シックス (Nikki Sixx) - ベース
- トミー・リー (Tommy Lee) - ドラム
|
「Saints of Los Angeles」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Saints of Los Angelesのページへのリンク