SHIFT the futureとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SHIFT the futureの意味・解説 

SHIFT_ワード

(SHIFT the future から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/03 13:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

SHIFT_ワード(シフト_ワード)とは、日産自動車の広告展開のことである。

全世界で日産自動車の広告活動を担当しているアメリカ広告代理店、TBWAによって開発された。

概要

2001年カルロス・ゴーン社長が就任し、ブランドアイデンティティの確立を図るためにCIや企業フォント、車名フォント (NE-01) の一新が行われた。その際に日産自動車のタグラインが「SHIFT_the future」となった。これは日産自身が変わる、という表明であった。

「SHIFT_the future」は当初、日本独自のタグラインであり、海外では各地域で言語や環境が異なるため、SHIFT_以降には地域、車種によってさまざまな言葉が使われていた。

2004年秋に日本国内で、ムラーノフーガティーダラティオラフェスタノートの6車種を同時に発表し、その全車種に個別のSHIFT_ワードが制定された。その後、国内の車種についても、順次個別のSHIFT_ワードが設定された[1]ほか、さまざまなバリエーションのSHIFT_ワードが国内で制定された。なお、車種に制定されている個別のSHIFT_ワードはマイナーチェンジやフルモデルチェンジのタイミングで変更されることがあった。

その後、2008年をもってSHIFT_以下に様々な単語を用いることを順次中止し、全世界で「SHIFT_the way you moveクルマの可能性を、未来へ。)」に統一することになり、日本でも2008年11月11日にオンエアが開始されたエルグランドのCM「地上最高の空間(エスプレッソレザー)」篇から使用が開始され、11月19日にキューブがフルモデルチェンジされると同時に日本国内におけるSHIFT_ワードは全て「SHIFT_the way you move」に統一された。また、アメリカでも2009年1月3日370Zの発売時から「SHIFT_the way you move」に統一した。

また、2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、当事国においては、2011年5月に放映が開始されてから2ヶ月間の企業CMには、「今こそ、モノづくりの底力を。」というキャッチフレーズに差し替えられた。

利用される場所

SHIFT_ワードは多くの場所に用いられ、CMの最後や、新聞広告、折り込みチラシなどの広告展開のほか、各地域の日産のWEBページの左上にも表示されている。また、日産自動車本体だけではなく、日産自動車の各国内販売会社にも、販売店独自の広告やダイレクトメール、WEBページなどに用いられている。なお、かつては販売店として「SHIFT_joy of shopping」というSHIFT_ワードが制定されていた。

ちなみに、国内で「SHIFT_the future」のみが使われていた時期には、CMの最後に表示される「SHIFT_the future」は中央下、CIは中央に配置され、30秒バージョン(一部を除く)では「SHIFT_the future 日産」とナレーションされていた。その後、CIとSHIFT_ワードが左側に配置されるようになり、30秒バージョン(一部を除く)では「○○をシフトする」と日本語のナレーションがされるようになった。SHIFT_ワードの統一後は、「SHIFT_the way you move」の下に「クルマの可能性を、未来へ。」と日本語のコピーが配置されており、30秒バージョン(一部を除く)ではこのコピーがナレーションされた。

なお、2010年11月から放映されている「セレナ 新登場」篇からCMの最後の表示が変更されており、CIが中央に戻され、その下に2行で「SHIFT_the way you move」「クルマの可能性を、未来へ。」が配置された(あわせて、このCMから16:9ワイド画面対応となった)。

2012年4月から放映されていた「リーフ the newオーナーズトーク」篇や「セレナ 化石発掘考古学者」篇のCMからオープニングでコーポレートカラーである「赤」が画面全体に一瞬表示されて急速にフェードアウトされたのち、画面右上にコーポレートカラーである「赤」をベースとしたバックにCIと「 SHIFT_」が表示され、そしてエンディングでは画面全体にコーポレートカラーである「赤」をベースとしたバックに「今までなかったワクワクを。」の後にCIと「 SHIFT_」が表示されるようになった。変更当初はWEBページ上で「SHIFT_the way you move」も引き続き採用していたが、その後廃止された。

2013年4月から放映されていた「乗りかえ割」篇のCMから、オープニングでは画面右上に表示されている「赤」をベースとしたバックにはCIのみが表示され、エンディングも「今までなかったワクワクを。」がCIと同時表示となり、CI下の表示が2行で「Innovation that excites」「今までなかったワクワクを。」(2016年11月にマイナーチェンジされた「ノート」から後者の「今までなかったワクワクを。」表示を廃止)に変更され、完全に「 SHIFT_」表記が使われなくなった。新聞広告やWEBページ上でもこれまでの「 SHIFT_」から2行で「Innovation that excites」に置き換わっている。

車種に個別に設定されたSHIFT_ワード一覧

以下は全て、日本において過去に使用されたものである。

SHIFT_ワード 日本語 採用車種 採用期間
SHIFT_performance[2] 高級車のパフォーマンスをシフトする フーガ 2004年10月-2007年12月
SHIFT_luxury[3] 高級車をシフトする 2007年12月-2008年11月
SHIFT_driver's confidence ドライバーの自信をシフトする スカイライン 2005年11月-2007年10月
SHIFT_passion ときめきをシフトする 2006年11月-2008年11月
SHIFT_interior インテリアデザインをシフトする ティアナ 2005年1月 - 2008年6月
SHIFT_hospitality おもてなしをシフトする 2008年6月-2008年11月
SHIFT_elegance エレガンスをシフトする ブルーバードシルフィ
SHIFT_sedan standards セダンの基準をシフトする ティーダラティオ
SHIFT_compact quality コンパクトの質をシフトする ティーダ
SHIFT_compact flexibility コンパクトのフレキシビリティをシフトする ノート 2005年1月 - 2008年1月
SHIFT_footwork コンパクトカーのフットワークをシフトする 2008年1月-2008年11月
SHIFT_originality オリジナリティをシフトする キューブ/キューブ3
SHIFT_fashion ファッションをシフトする マーチ 2005年8月-2007年6月
SHIFT_happiness しあわせをシフトする マーチ/マイクラC+C 2007年6月-2008年11月
SHIFT_mini style 軽のスタイルをシフトする モコ
SHIFT_convenience 使いやすさをシフトする オッティ 2005年6月-2006年10月
SHIFT_365 days 軽で毎日をシフトする 2006年10月-2008年11月
SHIFT_active 行動力をシフトする キックス
SHIFT_lovely days 軽でかわいい毎日をシフトする ピノ
SHIFT_sports スポーツカーをシフトする フェアレディZ
SHIFT_ - GT-R
SHIFT_design デザインをシフトする ムラーノ 2004年9月-2008年11月
SHIFT_challenge spirit チャレンジ・スピリットをシフトする エクストレイル
SHIFT_mobility 機動力をシフトする デュアリス
SHIFT_brilliance ミニバンの輝きをシフトする プレサージュ
SHIFT_capacity 1BOXの可能性をシフトする セレナ 2005年5月 - 2007年12月
SHIFT_family ties 家族の絆をシフトする 2007年12月-2008年11月
SHIFT_dynamism ダイナミックをシフトする エルグランド
SHIFT_open feeling 開放感をシフトする ラフェスタ 2004年12月-2007年5月
SHIFT_easy driving ミニバンの運転のしやすさをシフトする 2007年5月-2008年11月
SHIFT_journey 日常の旅をシフトする ステージア
SHIFT_function[4] 機能で遊びをシフトする ウイングロード
SHIFT_business お客様のビジネスをシフトする 商用車全般
SHIFT_business+ - クリッパーリオ
キャラバンシルクロード

なお、プレジデントシーマは個別のSHIFT_ワードは用いなかった。

関連項目

  • SHIFT (企業) - 社名がタグラインの「SHIFT_the future」に由来している。

脚注

  1. ^ ただし商用車は全て統一でSHIFT_business
  2. ^ 前期型フーガとローグのSHIFT_ワードは共通であった。
  3. ^ 後期型フーガと台湾向けのティアナ(J31型)のSHIFT_ワードは共通であった。
  4. ^ 3代目にフルモデルチェンジした当初(2005年11月)はfunctionのfunが大文字であった。 (SHIFT_FUNction)

「SHIFT the future」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SHIFT the futureのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SHIFT the futureのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSHIFT_ワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS