SHELLY GO ROUND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 02:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
SHELLY GO ROUND | |
---|---|
ジャンル | トーク、音楽 |
放送方式 | 生放送(原則)録音(不定期) |
放送期間 | 2014年4月5日~2015年12月26日 |
放送時間 | 毎週土曜日15:30~17:00 |
放送回数 | ?? |
放送局 | ニッポン放送 |
制作 | ニッポン放送 |
ネットワーク | 関東ローカル |
パーソナリティ | SHELLY |
出演 | ゲスト出演有(不定期) 増田みのり(ニッポン放送アナウンサー・ニュース、天気予報担当) |
提供 | 出光興産(2014年12月~)筆頭スポンサー※15時台単独、16時台筆頭スポンサー |
公式サイト | 公式サイト |
特記事項: 16:57~17:00に、ニッポン放送交通情報を挿入するため、実質の放送時間は3分短い。 |
『SHELLY GO ROUND』(シェリー・ゴー・ラウンド)は、ニッポン放送でSHELLYがパーソナリティを務めたラジオ番組。放送期間は、2014年4月5日~2015年12月26日。
概要
これまでの「カッキーケムケム 突然ですが、お邪魔いたします」と「清水ミチコのミッチャン・インポッシブル」の枠を統合し、1時間半のラジオ番組枠としてスタートするもの[1]。
この番組では、その日の放送で提示されたテーマに合った話をしながら、この番組が放送されているお昼の時間帯に合わせて選曲された音楽をかけるというトーク・音楽番組[1]。
SHELLY自身は、2006年から2013年9月にJ-WAVEで「KISS AND HUG」という番組でパーソナリティーを務めた経験はあるが、初めてこの番組でAMラジオでのレギュラー番組を持つ。[1]。
2014年6月7日は、SHELLYが虫垂炎による入院・療養に伴い欠席したため、「代打で GO ROUND」と題し、増山さやか・飯田浩司(共にニッポン放送アナウンサー)が代行パーソナリティを務めた。
スペシャルウィーク直前のため、特別番組の情報やリスナーのフリーメッセージ、リクエスト中心の編成となった。
2014年12月6日はサッカーJ1リーグ中継が急遽編成されたため、休止となった。
メールアドレスのアカウントの「busu」は「びっくり!ウキウキ!そんな!うそでしょ!」の頭文字から取っている。
原則として生放送だが、不定期で録音放送になる。違いとしては、交通情報の呼びかけをSHELLYではなく、スタジオ待機のアナウンサーが行う。また、CM枠にてフィラー音楽が挿入される。
SHELLYの産休入りに伴い、2015年12月26日をもって番組終了。
放送時間
- 毎週土曜 15:30-17:00(スポーツ中継等の関係で、短縮編成になる場合あり)
パーソナリティ
出演
- 箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー・ニュース、天気予報担当、放送開始 - 2015年3月)
- 増田みのり(ニッポン放送アナウンサー・ニュース、天気予報担当、2015年5月 - )
- 2015年4月は増山さやかと飯田浩司が交代でニュースを担当。
タイムテーブル
▪️15:30 オープニング
▪️15:34 1曲目
▪️15:38 メール告知・募集
▪️15:41 賢者の選択(募集)
▪️15:47 2曲目
▪️15:51 ニッポン放送ニュース・天気予報
▪️15:54 ニッポン放送交通情報(九段センター)
▪️15:56 メール紹介
▪️16:00 4時のオープニング
▪️16:07 3曲目
▪️16:11 賢者の選択
▪️16:30 ニッポン放送交通情報(首都高)
▪️16:32 ミュージックハイウェイ
▪️16:43 メール紹介
▪️16:48 4曲目
▪️16:54 エンディング
▪️16:57 ニッポン放送交通情報(首都高)
脚注
- ^ a b c “SHELLY、ニッポン放送初レギュラー!「トーク広げて遊ぶ」”. サンケイスポーツ. (2014年3月11日) 2014年3月10日閲覧。
外部リンク
ニッポン放送 土曜日15:30-17:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
SHELLY GO ROUND
|
スイスイサタデー カロ・ソリーゾ
(2016年1月9日 - ) |
「SHELLY GO ROUND」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- SHELLY_GO_ROUNDのページへのリンク