SF大将とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SF大将の意味・解説 

SF大将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/11 16:09 UTC 版)

SF大将
ジャンル SF漫画ギャグ漫画
漫画
作者 とり・みき
出版社 早川書房
掲載誌 S-Fマガジン
レーベル ハヤカワ文庫(文庫版)
発表号 1994年7月号 - 1996年12月号
発表期間 1994年 - 1996年
巻数 全1巻(単行本)
全1巻(文庫版)
話数 全30話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

SF大将』(エスエフたいしょう)は、とり・みきによる日本漫画作品。短編SFギャグマンガ。『S-Fマガジン』(早川書房)にて1994年7月号から[1]1996年12月号まで連載された[2]。単行本は同社より全1巻。1998年、第29回星雲賞コミック部門を受賞した[3]

タイトルは日本SF大賞をもじったもので、とり・みきは星雲賞受賞の際に「これでSFタイショーで星雲賞をとる…とゆー4年越しの冗談が完結いたしました」とコメントしている[4]

概要

アルジャーノンに花束を』『鋼鉄都市』『幼年期の終わり』などの名作SF小説パロディ化した短篇集の作品である[5]。各話それぞれ4ページの構成となっている[6]

2009年に発売されたムック『SF本の雑誌』(本の雑誌社)に「SF大将特別編 万物理論」が掲載された[3](4ページ分)。その後、2010年12月に、後編4ページを追加した全8ページの「SF大将特別編 万物理論[完全版]」として、大森望責任編集『NOVA3 書き下ろし日本SFコレクション』(河出文庫)に収録された[7]

2016年に早川書房の漫画作品が電子書籍化された際には、文庫版が電子化のラインナップに加えられ[8]、各誌で掲載された「SF大将」「SF小僧」を、刊行時点での完全収録となった。

収録作品

文庫版には表題作のほか、以下の2作品が収録されている[5]

  • 大星雲ショー - 『GURU』(翔泳社)1994年3月号 - 12月号。コンセプトは『SF大将』とほぼ同じ。
  • SF小僧 - 第1話「東京危うし!の巻」は『SF大将』単行本描き下ろし(1997年)。以後、『S-Fマガジン』1998年2月号(第500号)、2006年4月号(第600号)、2010年2月号(創刊50周年)、2014年7月号(第700号)、『早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔SF篇〕』(2016年)、2020年2月号(創刊60周年)、2025年2月号(創刊65周年)、と記念号ごとに掲載。

パロディ元作品一覧

SF大将

『S-Fマガジン』連載分

『おすすめ文庫王国』他掲載分

大星雲ショー

書誌情報

  • とり・みき『SF大将』早川書房、1997年12月発行[9]ISBN 4-152081015
  • とり・みき『SF大将』早川書房〈ハヤカワ文庫〉、2002年9月発行[10]ISBN 4-150307008
  • とり・みき『SF大将 enlarged and revised edition』早川書房〈ハヤカワ文庫〉電子書籍版、2016/08/15

単行本は祖父江慎が装幀を担当しており、本の前後に縦書き右綴じの『SF大将』が収録され、その間に横書き左綴じの『大星雲ショー』が挟まる、という複雑な構成になっている。この凝った造本のため、刊行が大幅に遅れることになった[11]。文庫版では『大星雲ショー』は縦書き右綴じになるように組み直されている(単純な左右反転ではなく、コマごとに反転したり元のままだったりしている)。

脚注

  1. ^ SFマガジン = SF magazine. 35(7)”. 国会図書館サーチ. 2021年5月17日閲覧。
  2. ^ SFマガジン = SF magazine. 37(12)”. 国会図書館サーチ. 2021年5月17日閲覧。
  3. ^ a b “「SF本の雑誌」に、とり・みき「SF大将」の特別編”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年7月3日). https://natalie.mu/comic/news/18331 2021年5月14日閲覧。 
  4. ^ 「第37回日本SF大会「CAPRICON1」レポート」『S-Fマガジン』第39巻、第11号、早川書房、7頁、1998年11月。 
  5. ^ a b Inc, VOYAGE MARKETING. “SF大将(漫画)”. マンガペディア. 2021年5月13日閲覧。
  6. ^ 『おすすめ文庫王国』掲載のシリーズは各話2ページ。
  7. ^ とり・みきの短編SF漫画、ネットで無料公開中
  8. ^ “高橋葉介「夢幻紳士」など、早川書房のマンガが続々と電子書籍に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年5月9日). https://natalie.mu/comic/news/186435 2021年5月14日閲覧。 
  9. ^ SF大将 1997”. 国会図書館サーチ. 2021年5月14日閲覧。
  10. ^ SF大将 2002”. 国会図書館サーチ. 2021年5月14日閲覧。
  11. ^ 「とり・みきのSF小僧 500号記念大SF漫画」『S-Fマガジン』第39巻、第2号、早川書房、298頁、1998年2月。 『SF大将』文庫版収録



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SF大将のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SF大将」の関連用語

SF大将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SF大将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSF大将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS