K・W・ジーターとは? わかりやすく解説

K・W・ジーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 23:05 UTC 版)

ケヴィン・ウェイン・ジーター
Kevin Wayne Jeter
ジーター(1989年)
誕生 1950年
職業 作家
国籍 アメリカ合衆国
主題 サイエンス・フィクションホラー
代表作 『ドクター・アダー』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ケヴィン・ウェイン・ジーターKevin Wayne Jeter1950年 - )は、アメリカ合衆国作家SFホラーを主な作風とする。スタートレックスター・ウォーズ・シリーズの世界を舞台とした小説や、『ブレードランナー』の続編なども書いている。

経歴

カリフォルニア州立大学フラトン校で学び、そこでジェイムズ・P・ブレイロックティム・パワーズと親交を結び、彼らを通してフィリップ・K・ディックとも知り合うことになった。ディックの小説『ヴァリス』の登場人物ケヴィンは、ジーターからインスピレーションを受けたといわれる[1]。ジーターの作品の多くは、ディックを思わせるようなリアリティの主観性を主題としている。

ジーターの小説『ドクター・アダー』は世界初の真のサイバーパンク小説[2]とも言われており、ディックはこれを熱烈に推奨した。性と暴力の描写が過激だったため、出版してくれる出版社を見つけるのに約10年かかっている。「スチームパンク」という用語は、友人のブレイロックやパワーズと共に古いテクノロジーと歴史改変を扱った作品を説明するために生み出した用語である。ジーターの作品でスチームパンクとされているものとしては、Morlock Night と『悪魔の機械』(Infernal Devices) がある。

現在は、妻と共にラスベガス中心部に住んでいる。

オリジナル作品のほかにジーターは、ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作とする1982年の映画『ブレードランナー』の公式な続編をいくつか書いている。

主な著作

オリジナル作品

ブレードランナー

  • Blade Runner 2: The Edge of Human1995年)。邦訳『ブレードランナー2』浅倉久志訳、早川書房
  • Blade Runner 3: Replicant Night1996年)。邦訳『ブレードランナー3』大野晶子訳、早川書房
  • Blade Runner 4: Eye and Talon(2000年)

スタートレック ディープ・スペース・ナイン

スター・ウォーズ

  • The Mandalorian Armor(1998年)
  • Slave Ship(1998年)
  • Hard Merchandise(1999年)

脚注・出典

  1. ^ Sutin, Lawrence (1989). Divine Invasions. New York, New York: Carol Publishing Group. pp. 258. ISBN 0-8065-1228-8 
  2. ^ Timeline - CyberpunkWiki

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K・W・ジーター」の関連用語

K・W・ジーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K・W・ジーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK・W・ジーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS