ROMANTIC NIGHTとは? わかりやすく解説

ROMANTIC NIGHT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 16:44 UTC 版)

『ROMANTIC NIGHT〜炎の誓い』
浜田麻里スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル ビクター音楽産業Invitation
プロデュース
チャート最高順位
浜田麻里 アルバム 年表
Lunatic Doll〜暗殺警告
(1983年)
ROMANTIC NIGHT〜炎の誓い
(1983年)
FIRST PERIOD〜MARI'S BEST Vol.1
(1984年)
テンプレートを表示

ROMANTIC NIGHT〜炎の誓い』(ロマンティック・ナイト〜ほのおのちかい)は、浜田麻里の2枚目のアルバム。ビクター音楽産業Invitationから1983年12月16日に発売された。

背景

前作『Lunatic Doll〜暗殺警告』から約8か月ぶりとなる作品で、前作に引き続きヘヴィメタルバンドLOUDNESSのメンバーである樋口宗孝がサウンドプロデュースを手がけた。

浜田は、代表曲がこの作品でかなり残ったため、思い入れは強くなったと語る一方、発売日前後に浜田が1か月入院した影響で、プロモーション活動が思うようにいかず「当初は不発っぽい扱いをされてたような気はします」と懐古している[1]

この時期の雑誌のインタビューでの扱いは、デビューに至るまでの経緯などを話したのにもかかわらず「見た目も十人並みで、こんな音楽で、どうやってこの業界で生きていくつもりなのか?」「パンチラがお分かりか[注釈 1]など、音楽性よりも見た目重視の扱いをされ、浜田は当時の状況を「私はミス・コンテストの応募者じゃないし、見た目の評はどうでもいいんですけど、最初の取材記事ですよ?ショックですよね」と語っている[1]。その後、マネージャーぐるみで『週刊プレイボーイ』(集英社)に、グラビアのオファーが来た際、浜田は「それは絶対無理です」と断り、当時の編集担当に直談判した結果、音楽ページで大きく扱ってくれるようになったことがきっかけで、音楽雑誌Player』(プレイヤー・コーポレーション)の人気投票で1位になり始め、『ARENA37℃』(音楽専科社)などもかなり好意的になってきた一方で、ヘヴィロック系の音楽雑誌では、小馬鹿にされ続けたという[1]

批評

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
CDジャーナル 肯定的[2]

『CDジャーナル』は、1枚目のアルバム『Lunatic Doll〜暗殺警告』(1983年)と同時に批評し「ここで独自のハイトーン・ヴォイスやロング・ヴィブラートといった“麻里節”がすでに完成されているのはサスガだ」としたうえで「この初期の2作に関しては100%満足できるハズだ」に肯定的に評価している[2]

収録曲

LPレコード盤

A面
全作詞・作曲・編曲: 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. DON'T CHANGE YOUR MIND(ドント・チェンジ・ユア・マインド) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
2. VIOLENCE FIRE(バイオレンス・ファイヤー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
3. FROM LONG AGO(フロム・ロング・アゴー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
4. XANADU(キサナドウ) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
5. LOST MY HEART(ロスト・マイ・ハート) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
合計時間:
B面
全作詞・作曲・編曲: 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. ROMANTIC NIGHT(ロマンティック・ナイト) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
2. SHADOW(シャドー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
3. CAN'T STOP THE ROCK'N ROLL(キャント・ストップ・ザ・ロックンロール) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
4. JUMPING HIGH(ジャンピング・ハイ) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
5. SO LONG(ソー・ロング) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
合計時間:

CD盤

全作詞・作曲・編曲: 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. DON'T CHANGE YOUR MIND(ドント・チェンジ・ユア・マインド) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
2. VIOLENCE FIRE(バイオレンス・ファイヤー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
3. FROM LONG AGO(フロム・ロング・アゴー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
4. XANADU(キサナドウ) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
5. LOST MY HEART(ロスト・マイ・ハート) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
6. ROMANTIC NIGHT(ロマンティック・ナイト) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
7. SHADOW(シャドー) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
8. CAN'T STOP THE ROCK'N ROLL(キャント・ストップ・ザ・ロックンロール) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
9. JUMPING HIGH(ジャンピング・ハイ) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
10. SO LONG(ソー・ロング) 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM 樋口宗孝 & HIGUCHI PROJECT TEAM
合計時間:

参加ミュージシャン

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 規格品番 概要 順位
日本 1983年12月16日 ビクター音楽産業Invitation LP VIH-28153 -
1988年3月21日 CD VDR-1504 初CD (廃盤) -
1994年3月24日 ビクターエンターテイメント/SPEEDSTAR RECORDS VICL-22021 再発 (廃盤) -
2008年10月22日 ビクターエンターテイメント/Invitation VICL-63087 デジタル・リマスタリング / 25th Anniversary 紙ジャケット仕様 259位
2014年1月15日 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント SHM-CD VICL-70108 デジタル・リマスタリング / 30周年記念高音質SHM-CD化 -

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 実際に掲載された写真は、ショートパンツを履いている。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROMANTIC NIGHT」の関連用語

ROMANTIC NIGHTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROMANTIC NIGHTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのROMANTIC NIGHT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS