ROBOT (榊原郁恵の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ROBOT (榊原郁恵の曲)の意味・解説 

ROBOT (榊原郁恵の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 02:31 UTC 版)

「ROBOT」
榊原郁恵シングル
初出アルバム『郁恵 あなただけに愛をこめて』
B面 恋はう・ら・は・ら
リリース
ジャンル テクノ歌謡[1]
時間
レーベル 日本コロムビア
作詞 松本隆
作曲 筒美京平
チャート最高順位
榊原郁恵 シングル 年表
夢みる想い
(1980年)
ROBOT
(1980年)
夢みるマイ・ボーイ
(1980年)
テンプレートを表示

ROBOT』(ロボット)は、榊原郁恵の17枚目のシングル曲。

1980年6月1日日本コロムビアから発売された。

背景

榊原によると、「ROBOT」は当初B面候補曲で、A面候補曲は「恋はう・ら・は・ら」の方であり、作曲を手掛けた筒美京平直々に歌唱指導があったという。レコーディングはかなり緊張したといい、リラックスして歌うことが出来た「ROBOT」の方が出来が良いという話になり、最終的にこちらがA面となった[3]

編曲を担当した船山基紀によると、先ず筒美から「とにかくテクノでやってほしい」という要望があったという。当時はテクノポップ歌謡曲との融合が試されていた時代であり、YMOら音楽家による″テクノブーム″が起きていたため、その事が筒美の念頭にあったのかもしれないと話している[4]。当時は″ローランドMC-4″というデジタルシーケンサーを使用していたが、当機材は単音で打ち込んでいくというやり方しか出来ず、1曲制作するのに1週間近くかかってしまうような状況だった。打ち込みの様に聴こえるバックトラックは、田代マキ(現:矢嶋マキ)による手弾き演奏。榊原は人気アイドルであり、忙しいスケジュールの合間を縫ってレコーディングをしなければならないため当然長い時間はかけられず、そこで考えたのがキーボード担当の田代(矢嶋)にシンセサイザーをテクノ風に弾いてもらうことだったという。船山は「言うなれば『ROBOT』はテクノポップとはいえ、すべて手弾きの″人力テクノ″なんです(笑)。限られた時間の中で、リクエストに応えるための苦肉の策だったわけです。」と振り返っている[4]

収録曲

  1. ROBOT(3分18秒)
  2. 恋はう・ら・は・ら(3分44秒)

脚注

出典

  1. ^ 本日は榊原郁恵の誕生日。“夏のお嬢さん”も59歳となる”. 大人のMusic Calendar. 2024年8月25日閲覧。
  2. ^ 榊原郁恵のシングル売上TOP18作品”. ORICON NEWS. oricon ME. 2024年8月25日閲覧。
  3. ^ 榊原郁恵が明かした 筒美京平さん作品「ロボット」秘話”. J-CASTニュース. 2024年8月25日閲覧。
  4. ^ a b 榊原郁恵「ROBOT」はすべて手弾きの「人力テクノ」で制作”. 日刊ゲンダイ (2021年4月1日). 2024年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ROBOT (榊原郁恵の曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROBOT (榊原郁恵の曲)」の関連用語

ROBOT (榊原郁恵の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROBOT (榊原郁恵の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのROBOT (榊原郁恵の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS