大災難P.T.A.
(Planes, Trains and Automobiles から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:49 UTC 版)
大災難P.T.A. | |
---|---|
Planes, Trains and Automobiles | |
監督 | ジョン・ヒューズ |
脚本 | ジョン・ヒューズ |
製作 | ジョン・ヒューズ |
製作総指揮 | マイケル・チニック ニール・A・マクリス |
出演者 | スティーヴ・マーティン ジョン・キャンディ |
音楽 | アイラ・ニューボーン |
撮影 | ドナルド・ピーターマン |
編集 | ポール・ハーシュ |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 92分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $15,000,000 |
興行収入 | $49,530,280[1] |
『大災難P.T.A.』(だいさいなんピーティーエー、Planes, Trains and Automobiles)は、1987年公開のアメリカのコメディ・ロードムービー。 監督・脚本・製作はジョン・ヒューズ。タイトルのP.T.A.はPlanes(飛行機)、Trains(列車)、Automobiles(自動車)の意味。
あらすじ
感謝祭前日、広告会社に勤めるニールはニューヨークのクライアントに広告ポスターの提案を行っていたが、会議中も家族のいるシカゴへ戻る飛行機の出発時間を気にしていた。 ようやく仕事から解放され、ラッシュアワーの中ラガーディア空港へと向かう際シャワーカーテン用リングのセールスマン、デルにタクシーを横取りされたのを皮切りに災難に巻き込まれていく。 悪天候で飛行機は出発が遅れ、飛べば目的地からはるか離れた土地に着くことになる。列車、バス、自動車と乗り継ぎながら、二人は様々な災難を経験していく。はじめはデルの傍若無人なおしゃべりと、無神経さにニールは苛立ちながらも、目的地のシカゴに近づくにつれ二人は友情を深めていく。
キャスト
※括弧内は日本語吹替[2](ソフト未収録)
- ニール・ペイジ - スティーヴ・マーティン(大竹まこと)
- デル・グリフィス - ジョン・キャンディ(安西正弘)
- スーザン・ペイジ - ライラ・ロビンズ(榊原良子)
- マーティ・ペイジ - オリヴィア・バーネット(こおろぎさとみ)
- ニールの息子 - マシュー・ローレンス(近藤玲子)
- オーウェン - ディラン・ベイカー(金尾哲夫)
- ドゥービー - ラリー・ハンキン(大山高男)
- ウォルト - リチャード・ハード(大山高男)
- ガス - チャールズ・タイナー
- セントルイスのレンタカー店受付 - エディ・マックラーグ
- ウィチタの空港グランドスタッフ - ベン・スタイン(幹本雄之)
- 州警察官 - マイケル・マッキーン(幹本雄之)
- ジョン - ライマン・ウォード(クレジットなし)(小島敏彦)
- ブライアント - ウィリアム・ウィンダム(クレジットなし)(北村弘一)
- タクシーを捕まえる時の競走者 - ケヴィン・ベーコン(クレジットなし)
スタッフ
- 監督・脚本・製作:ジョン・ヒューズ
- 製作総指揮:マイケル・チニック、ニール・A・マクリス
- 撮影:ドナルド・ピーターマン
- 音楽:アイラ・ニューボーン
- 編集:ポール・ハーシュ
脚注
- ^ “Planes, Trains and Automobiles”. Box Office Mojo. 2013年1月20日閲覧。
- ^ 初放送1992年12月5日 フジテレビ 『ゴールデン洋画劇場』。
外部リンク
「Planes, Trains and Automobiles」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Planes, Trains and Automobilesのページへのリンク