PS3版に追加されたボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:13 UTC 版)
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」の記事における「PS3版に追加されたボス」の解説
追加されたボスの大半はトライアルミッションのみの登場。 『機動戦士ガンダム』より ザクレロ/ デミトリー ボスの中ではやや小型で、積極的に格闘に持ち込んでくる。 主な武器は両手の鎌と口からのメガ粒子砲。 ジオング(完成機)/ シャア・アズナブル 2012年1月26日以降のオンライン接続による自動アップデートで追加された中ボス。巨体の割りに俊敏な動きをし、プレイヤーを苦しめる。 『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』より アプサラスII/ アイナ・サハリン 『GvsGNEXT PLUS』ではIIIが登場していたが、本作ではIIが参戦。Fルートのステージ6EXに登場。メガ粒子砲の攻撃バリエーションが多彩。 『MS IGLOO 黙示録0079』より ビグ・ラング/ オリヴァー・マイ 他のボスとは異なり、戦艦ユニット同様に戦闘エリア外を移動しながら攻撃し、エクストリームバーストは発動しない。 『機動戦士Ζガンダム』より サイコガンダムMk-II/ ロザミア・バダム 後述のプルツー搭乗機と攻撃パターンが異なり、格闘攻撃を多用する。 ロザミア搭乗機はFルートのステージ6に登場する。 ちなみにΖガンダムでロザミアがいるステージやミッションに行くと、口調がロザミィに変化する。 『機動戦士ガンダムΖΖ』より サイコガンダムMk-II/ プルツー ロザミア搭乗機と攻撃パターンが異なり、こちらはビーム攻撃を多用する。MA形態にも変形する。 クィン・マンサ/ プルツー 『GvsGNEXT PLUS』より引き続き参戦。Fルートのステージ7EXに登場。 前作よりも攻撃の激しさが増している。 『機動戦士ガンダムF91』より ラフレシア/ カロッゾ・ロナ 『GvsGNEXT PLUS』より引き続き参戦。強誘導のビーム弾幕とテンタクラーロッドでプレイヤーを苦しめる。 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』より ディビニダド/ クラックス・ドゥガチ 超大型メガ粒子砲や核弾頭ミサイル、フェザーファンネルを使ってプレイヤーを苦しめる。 レグナント同様、体力が一定以下になるとフェザーファンネルを纏う。 ミッションによっては、3機出現する場合もある。 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より デストロイガンダム/ ステラ・ルーシェ ボスとしての参戦は『連合vsZAFTII』以来。 スーパースキュラ、スプリットビーム砲を放ってプレイヤーを苦しめる。変形中では射撃攻撃を完全無効化し、格闘しか通用しない。 また、この機体を護衛するミッションが存在する。 『機動戦士ガンダム00』より GNアーマーTYPE-D/ ロックオン・ストラトス(ニール・ディランディ) GNキャノン、GNミサイルといった圧倒的な火力でプレイヤーを苦しめる。レグナント同様、体力が一定以下になるとGNフィールドを展開。 ミッションによっては、『GvsGNEXT』のボス仕様ストライクフリーダムのようにデュナメスの状態から体力が一定以下になるとGNアームズを装着する。
※この「PS3版に追加されたボス」の解説は、「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」の解説の一部です。
「PS3版に追加されたボス」を含む「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」の記事については、「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」の概要を参照ください。
- PS3版に追加されたボスのページへのリンク