PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』の意味・解説 

PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:17 UTC 版)

鉄拳5」の記事における「PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』」の解説

2006年12月27日よりPS3版鉄拳5 DARK RESURRECTUION』がインターネット利用したデータダウンロード配信形態PLAYSTATION Storeにて販売された。PS3版アーケード版使用したシステム基板SYSTEM256よりもパワーアップした機種への移植という事もあり、フルハイビジョン1080p解像度への対応、セルフシャドウ(キャラクター自身の腕などの影が自分の体に映り込むこと)の追加最終ボスキャラクター使用可能になるなどの仕様となっている。ただし、元のアーケード版データ流用しているため、グラフィックに劇的な向上は見られないゲームをPS3本体ハードディスク保存する形なのでロードが非常に早くアーケード版変わらないレスポンスプレイできる。 本作にて最終ボスキャラクターである三島仁八が使用可能になり、これにより、過去最多35キャラクタークマパンダ別にカウントする36キャラクター)が使用可能になった。 モードは「アーケードバトル」、「ゴーストバトル」、「VSバトル」、「ギャラリー」、「オプション」のみでプラクティスモードなどは未収録キャラクターカスタマイズキャラクター選択後にアイテムショップにて行うことができる(海外仕様)。新たに追加された「ゴーストバトル」は従来PS2版『鉄拳5』やPSP版『鉄拳DR』のアーケードバトルモードに近い、次に戦うゴーストキャラを選びながら無限に戦うシステムだが、残り時間残り体力などのプレイ内容によってファイトマネーボーナスがつくシステムになっているこのためファイトマネーAC版やPSP版と比べて溜まりやすくなっており、アーケード版やPSP版と比べアイテム価格安くなっていることと合わせ平均的にアーケード半分)、全体アイテム購入しやすくなっている。 エンディングアーケード版のものだが、ギャラリーモードではGを使用することでPSP版で追加されキャラクターエンディングダウンロード閲覧できる。他にもキャラクターごとのイラストなど閲覧できる2009年9月24日、『鉄拳5 DARK RESURRECTION ONLINE』の価格改定合わせて販売終了された。

※この「PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』」の解説は、「鉄拳5」の解説の一部です。
「PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』」を含む「鉄拳5」の記事については、「鉄拳5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』」の関連用語

PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PS3版『鉄拳5 DARK RESURRECTION』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS