Orden de Calatravaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Orden de Calatravaの意味・解説 

カラトラバ騎士団

(Orden de Calatrava から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/03 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラトラバ騎士団
宗教 ローマ・カトリック教会
主権者 スペイン国王フェリペ6世
歴史・統計
創立 1164年9月26日
前身 騎士修道会

カラトラバ騎士団 (カラトラバきしだん、スペイン語: Orden de Calatrava)は、スペインで初めて設立された戦闘騎士団(しかし認可を教皇庁から受けたのは2番目)。1164年9月26日、ローマ教皇アレクサンデル3世より認可された。

歴史

黎明期

12世紀にカスティーリャシトー会の傘下騎士団として設立。カラトラバ・ラ・ヌエバに本拠の城をかまえた。「カラトラバ」とはアラビア語に由来する言葉である。

シトー会派の騎士団は、多くが騎士や騎士の子息らで構成されていたが、カラトラバにおいては正反対に、僧が騎士になった。戦闘でも祈りのどちらでも、個々の欲望であろうがイスラム教徒との戦いであろうが、英雄的な苦闘に耐えた。

騎士団の最初の任務は輝かしいもので、その偉大な働きへの返礼として、騎士団の指揮官たちに新しい領地がカスティーリャ王から贈られた。彼らは既に隣国のアラゴンからも呼ばれており、新しいエンコミエンダアルカニス1179年に与えられた。しかし、これらの成功は不運を招いた。カスティーリャとレオンの領地を巡る争いに巻き込まれた上、失地回復を狙うイベリア半島のイスラム勢力が、アフリカのモーロ人に応援を頼んだ。ムワッヒド朝の強力な侵攻が始まり、最初の対戦はスペイン側の敗北に終わった。

1195年、アラルコスの戦いで、騎士たちは壮麗な騎士道精神にもかかわらず大敗、カラトラバの防壁をやむを得ず手放した。カスティーリャでは騎士団は没落したとみなされ、その噂を信じた隣国アラゴンで、アルカニスの騎士団がカラトラバを継承するありさまだった。アルカニス騎士団は実際に新しい騎士団総長に継承させたが、カラトラバの総長はカスティーリャに住み、自分が正統だと訴えた。ついに、アルカニス騎士団の団長は気高くも「アラゴンの偉大なる戦士」の称号をもって、カラトラバ継承から手を引くことに妥協した。

レコンキスタ

騎士団は、歴代の王たちとともにレコンキスタを戦い、勇名を轟かせた。レコンキスタにおいて、カトリック連合軍のめざましい勝利となった1212年ナバス・デ・トロサの戦いにも参戦し勝利に貢献した。

1474年、カスティーリャ王エンリケ4世の王位継承問題の際、アラゴン王フェルナンド2世ポルトガルアフォンソ5世が介入し、騎士団内もどちらにつくかで分裂した。ロドリーゴ・ヒロン騎士団総長はポルトガルにつき、彼の部下ロペス・デ・パディージャはアラゴン側に立った。1479年のトーロの戦いでアラゴン側が勝ち、ポルトガルは手を引いた。アラゴン王と和解したヒロンは、1482年のロハの包囲でグラナダ王国と戦った。その後、ロペス・デ・パディージャがヒロンのあとの総長となった。彼は、1487年のグラナダでの戦いで戦死した。

ロペス・デ・パディージャの死後、アラゴン王フェルナンドは新騎士団長選挙のため(ローマ教皇インノケンティウス8世の教書をもって騎士団の管理者となっていた)、招集をかけ、候補者たちに服従を要求した。カラトラバ騎士団の政治的自治は、この時をもって終わりを迎えた。そしてまもなく1492年に、グラナダ陥落とともにムーア人に対するレコンキスタも終了したのである。

近現代

スペイン君主の称号英語版の一つに「カラトラバ騎士団総長(グランドマスター)」が含まれている。

歴代総長

カッコ内は任期。

  • ドン・ガルシーア(1164-1169)
  • フェルナンド・イカーサ(1169-1170)
  • マルティン・ペレス・デ・シオーネス(1170-1182)
  • ヌーニョ・ペレス・デ・キニョーネス(1182-1199)
  • マルティン・マルティネス(1199-1207)
  • ルイ・ディアス・デ・ヤングアス(1207-1212)
  • ロドリーゴ・ガルセス(1212-1216)
  • マルティン・フェルナンデス・デ・キンターナ(1216-1218)
  • ゴンサーロ・イアーニェス・デ・ノボーア(1218-1238)
  • マルティン・ルイスデ・セバージョス(1238-1240)
  • ゴメス・マンリーケ(1240-1243)
  • フェルナンド・オルドニェス(1243-1254)
  • ペドロ・イアーニェス(1254-1267)
  • フアン・ゴンサーレス(1267-1284)
  • ルイ・ペレス・ポンセ・デ・レオン(1284-1295)
  • ディエゴ・ロペス・デ・サンソーレス(1295-1296)
  • ガルシ・ロペス・デ・パディージャ(1296-1322)
  • フアン・ヌーニェス・デ・プラード(1322-1355)
  • ディエゴ・ガルシーア・デ・パディージャ(1355-1365)
  • マルティン・ロペス・デ・コルドバ(1365-1371)
  • ペドロ・ムニス・デ・ゴドイ(1371-1384)
  • ペドロ・アルバレス・デ・ペレイラ(1384-1385)
  • ゴンサーロ・ヌーニェス・デ・グスマン(1385-1404)
  • エンリーケ・デ・ビジェーナ(1404-1407)
  • ルイス・ゴンサーレス・デ・グスマン(1407-1443)
  • フェルナンド・デ・パディージャ(1443-1443)
  • アロンソ・デ・アラゴン(1443-1445)
  • ペドロ・ヒロン(1445-1466)
  • ロドリーゴ・テージェス・ヒロン(1466-1482)
  • ガルシーア・ロペス・デ・パディージャ(1482-1487)

ギャラリー

城砦

紋章

団員

主権者

関連項目


「Orden de Calatrava」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Orden de Calatrava」の関連用語

Orden de Calatravaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Orden de Calatravaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラトラバ騎士団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS