スポーツ行進曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 吹奏楽曲 > スポーツ行進曲の意味・解説 

スポーツ行進曲

(NTVスポーツのテーマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 05:35 UTC 版)

映像外部リンク
ミュージックエイト公式YouTubeチャンネルより
《吹奏楽行進曲》スポーツ行進曲(NTV) - YouTube

スポーツ行進曲」(スポーツこうしんきょく)は、1953年黛敏郎が作曲した管弦楽のための行進曲である。現在では吹奏楽用に編曲されたものが広く演奏されている。

通称は「日本テレビスポーツのテーマ」で、番組オープニングのテロップでは「NTVスポーツのテーマ」と表記されることが多かった。日テレ創業者正力松太郎が黛に作曲を依頼した。

概要

日本テレビの開局にともない同局の委嘱によって作曲され、同局のスポーツ中継におけるテーマ曲として使用されていた。

プロレスラージャイアント馬場の「王者の魂」以前の入場曲、もしくは輪島大士のプロレスラー時代の入場曲としても知られ、プロレスそのものを表す代名詞のようにも扱われている。全日本プロレスにおいてはバトルロイヤル形式の試合時の入場にも使われたことがある。また、プロボクサー大場政夫の全6回の世界ボクシング協会(WBA)世界フライ級タイトルマッチ中継の入場曲にも使用された。黛は1970年代前半、日テレのゴールデンタイムに生中継された大場の全6度の世界タイトルマッチや現役世界王者としてのノンタイトル戦や、世界タイトル獲得直前の前哨戦をリングサイド観戦する程の大場のファンだった。

ゲームミュージックとしての使用例は、任天堂からファミリーコンピュータ向けゲームソフトとして発売された『ベースボール』・『テニス』・『バレーボール』・『プロレス』ではどのタイトルであっても任天堂サイドが短めに編曲した同一メロディのものであり、スーパーファミコン向けソフト『全日本プロレス』では原曲のSFC音源バージョンが両者ともタイトルBGMとして用いられている。

現在は日テレジータスの番組で多用されている。なお、2013年春夏季に放送された『Dramatic Game 1844』内では、野球のテレビ中継開始60年を記念して「あなたが選ぶベストナイン」募集案内告知放送時にこの曲が流れていた。

2014年1月クールの日本テレビ系土曜ドラマ戦力外捜査官』のテーマ曲としても使われた(メインテーマは原曲にハードロックのアレンジが加えられたもの。それ以外にタイム・ファイブによるスキャットバージョンなど様々なバージョンが用意された)。なお、日本テレビの情報番組で流すVTRや一部バラエティ番組にてスキャットバージョンが使用されることが多い。

また、2015年8月に日テレプラスで放送された『鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!』では当テーマ曲のアレンジバージョンが使われた。

なお、似た名前で古関裕而作曲の「スポーツショー行進曲」という作品があるが、こちらはNHKのスポーツ中継(プロ高校を問わず野球中継)のテーマ曲に使用されている。

使用された番組

日本テレビ・系列各局以外の番組で放送された事例

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポーツ行進曲」の関連用語

スポーツ行進曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポーツ行進曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポーツ行進曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS