Ministry of Justice Investigation Bureauとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ministry of Justice Investigation Bureauの意味・解説 

法務部調査局

(Ministry of Justice Investigation Bureau から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 04:05 UTC 版)

法務部調査局(ほうむぶちょうさきよく、中国語繁体字:法務部調查局、英語:Ministry of Justice, Investigation Bureau;略称MJIB)とは、中華民国法務部に設置されている捜査機関。局職員は、司法警察権を有する。法務部組織法で「調査局」の設置が規定され、組織の詳細は法務部調査局組織法に規定されている。

日中戦争時代は、中央執行委員会調査統計局と呼ばれ、略して中統として知られた。

歴史

1928年、国民党中央組織部調査科設立。1935年、中央組織委員会党務調査処に昇格。その後、中央執行委員会調査統計局中統)に昇格。1947年、党員通訊局に改称。

1949年4月、内政部調査局に改編。同年12月、政府に従い台北に移る。1956年6月1日、司法行政部に移管。

1980年8月1日、法務部調査局に改称。

機構

法務部調査局組織法に規定されている。

  • 国家安全維護処 - 内乱外患の取締。国家機密漏洩の取締。
  • 廉政処 - 汚職取締及び買収の査察
  • 経済犯罪防制処 - 重大経済犯罪の取締
  • 毒品防制処 - 劇毒物の取締
  • 洗銭防制処 - マネーロンダリングの取締
  • 資通安全処 - コンピュータ犯罪の取締、鑑識及びセキュリティ処理
  • 国内安全調査処 - 国内安全の調査
  • 保防処 - 機関防諜業務及び全国防諜、国民防諜教育の協調、執行
  • 国際事務処 - 国内外関連機関との協調連携、国際協力、国家安全調査及び多国籍犯罪案件の捜査協力
  • 両岸情勢研析処 - 両岸情勢及び犯罪活動資料の収集・分析
  • 諮詢業務処 - 国内安全及び犯罪の調査・取締の企画・管理
  • 鑑識科学処 - 化学、文書、物理、法医鑑識及び科学技術支援
  • 通訊監察処 - 通信監察及び証拠収集器材の管理支援
  • 督察処 - 調査局職員の風紀考査、業務監督と査察
  • 総務処 - 本局の財産、文書、記録、出納、庶務管理
  • 公共事務室 - 本局の活動宣伝、検挙陳情の受理、参観の接待、新聞との連携、国民サービスその他の公共事務
  • 秘書室
  • 人事室
  • 会計室
  • 政風室

各省(市)、県(市)及び重要地区には、調査処、調査站又は工作站が設置されている。

歴代局長

内政部調査局長

  1. 季源溥(1949年4月~1956年5月)

司法行政部調査局長

  1. 季源溥(1956年6月~)
  2. 張慶恩
  3. 沈之岳(1964年5月~1978年1月)
  4. 阮成章(1978年1月~1980年7月)

法務部調査局長

  1. 阮成章(1980年8月~1984年6月)
  2. 翁文維(1984年7月~1989年5月) - 局内部から昇進した唯一の局長
  3. 呉東明(1989年5月~1995年2月) - アメリカ合衆国パデュー大学の機械工学博士
  4. 廖正豪(1995年2月~1996年6月) - 最初の文民局長。後に法務部長
  5. 王栄周(1996年6月~1998年3月)
  6. 王光宇(1998年7月~2001年8月)
  7. 葉盛茂(2001年8月~2008年7月) - 退任後に起訴された最初の局長
  8. 呉瑛(2008年7月~)

参考文献

関連項目

外部リンク


「Ministry of Justice Investigation Bureau」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Ministry of Justice Investigation Bureauのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ministry of Justice Investigation Bureauのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法務部調査局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS