Mean_Machineとは? わかりやすく解説

Mean Machine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 16:46 UTC 版)

Mean Machine
出身地 日本東京都
活動期間 2000年 - 2001年
レーベル エピックレコードジャパン
事務所 ソニーミュージック
公式サイト Mean Machine
メンバー 伊藤歩ボーカル
ちわきまゆみギター
YUKARIE(ベース
CHARAドラムス
YUKI(ドラムス)

Mean Machine (ミーンマシーン)は、日本のガールズロックバンド[1][2]

概要

1998年、元JUDY AND MARYYUKIシンガー・ソングライターCHARAロックンロールビッグバンドTHE THRILLサックス奏者YUKARIE、ミュージシャンラジオDJちわきまゆみ女優伊藤歩によって結成されたスーパーバンド[1][2][3]

水面下での3年間の活動を経て、2001年にデビュー[4][5]。デビュー前日の2001年10月23日朝日新聞全国版に、全30段(見開き2頁)を使い、「この国はよくない方向に進んでいる。」というキャッチコピーを擁したシングル・アルバム発売広告が掲載された。

バンドのコンセプトは「楽しくやる」「かわいい&フェロモン」「自分のやったことのない楽器に挑戦する」[5][6]。そのため、全員がそれまで経験のないパートを担当することになり、5人のうち3名は本業がボーカリストにもかかわらずメインでは歌っておらず、バンド編成もYUKIとCHARAによるツインドラムという珍しいスタイルとなっている[注 1][1][2][3]

メンバー

来歴

1998年、ちわきまゆみとCHARAが「なんかギャルバンやりたいね」と意気投合したことをきっかけに結成[2][5]。その後、すぐにメンバーが決定する。

2000年末頃からそれぞれの仕事の合間を縫って本格的に活動を開始[5]

2001年10月24日、マキシシングル「スーハー」でデビュー[注 2]。11月14日には1stアルバム『Cream』を発売。12月20日、渋谷AXにて初のライブとなるイベント「MMM01」を開催[注 3][8]。この1stライブをもってバンドは活動休止となった[8][9]

ディスコグラフィ

シングル

  発売日 タイトル 規格 規格品番 収録曲 最高位 備考
インディーズ
1st 2001年7月20日 スーハー T-shirt+CD MML-1001 初回生産限定盤。レーベル:ミーンマシーン商会。
メジャー
1st 2001年10月24日 スーハー CD ESCL-2269 18位 ANB系「2001年4大ロードレース」テーマ・ソング「スーハー」収録。
2nd 2001年12月12日 Knock On You CD+DVD
CD
ESCL-2283
ESCL-2285
38位

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番 収録曲 最高位 備考
1st 2001年11月14日 CREAM CD ESCL-2270 7位 マスタリングを田中三一が担当。

脚注

注釈

  1. ^ YUKIは、このバンドではCharaがやることが決まっていたドラムしか担当出来るパートが無かった。しかしCharaの「ツインドラムでいいじゃん」という言葉のおかげで参加することが出来た[4]
  2. ^ ミュージックビデオにはインディーズ版とメジャー版の2種類がある[4]
  3. ^ ライブの模様はMSN内Mean Machine スペシャル・サイトで中継された[7]

出典

  1. ^ a b c Mean Machine ニュース プロフィール”. BARKS. 2017年7月10日閲覧。
  2. ^ a b c d Mean Machineプロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2012年7月30日). 2019年3月23日閲覧。
  3. ^ a b Mean Machine、メンバー5人の瑞々しいまでの情熱が宿った唯一のアルバム『CREAM』(2/3)”. OKMusic. OKWAVE (2019年2月13日). 2019年3月23日閲覧。
  4. ^ a b c d MEANMACHINE、初お披露目はタワレコ地下で記者会見”. BARKS (2001年10月22日). 2017年7月10日閲覧。
  5. ^ a b c d ウワサのギャルバン<Mean Machine>、ついに活動スタートか?!”. BARKS (2001年5月23日). 2019年3月23日閲覧。
  6. ^ Excite エキサイトミュージック 特集
  7. ^ Mean Machineの初ライヴがネットでも観られる!”. BARKS (2001年12月19日). 2017年7月10日閲覧。
  8. ^ a b Mean Machine 初ライブをネット中継”. タワーレコード オンライン ニュース. TOWER RECORDS ONLINE (2001年12月10日). 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ Mean Machine 、『Mステ』楽屋裏話”. BARKS (2001年12月17日). 2017年7月10日閲覧。

外部リンク


Mean Machine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:04 UTC 版)

YUKI (歌手)」の記事における「Mean Machine」の解説

『Mean Machine』は2001年女優女性ミュージシャンなどで結成したガールズバンドYUKICharaとともにツインドラムで参加シングル『スーハー』、アルバムCREAM』など。

※この「Mean Machine」の解説は、「YUKI (歌手)」の解説の一部です。
「Mean Machine」を含む「YUKI (歌手)」の記事については、「YUKI (歌手)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Mean_Machine」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Mean Machine」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mean_Machine」の関連用語

Mean_Machineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mean_Machineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMean Machine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYUKI (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS