Map_Cameraとは? わかりやすく解説

Map Camera

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 04:48 UTC 版)

Map Camera(マップカメラ)とは、シュッピン株式会社が運営するカメラ通販サイトである。

概要

カメラおよびカメラ関係用品のインターネットでの販売も早くから手がけており、取引はインターネット、確認は店舗という実店舗のショールーミング化をビジネスモデルとして掲げるなど、ネットと実店舗の相乗効果を高める施策を特徴としている。

実店舗は新宿区西新宿1丁目に所在。インターネットと店舗の取り扱い比率は約1:1。新品と中古品の比率はおよそ1:1[1]

沿革

  • 1994年8月 - 株式会社マップグループ(現:株式会社エムジー)において、カメラ販売事業「Map Camera」を運営開始。
  • 2005年8月 - シュッピン株式会社設立。
  • 2005年12月 - シュッピン株式会社に営業譲渡。
  • 2006年2月 - シュッピン株式会社にカメラ店舗営業部門を営業譲渡。
  • 2007年11月 - 1号店をリニューアルオープン[2]
  • 2012年12月 - 運営会社のシュッピン株式会社が東証マザーズ市場に上場。
  • 2013年2月 - マップカメラ本館地下1階にライカブティックがオープン[3]
  • 2013年6月 - マップカメラ本館およびマップカメラWESTのフロアをリニューアル[4]
  • 2014年9月 - 下取り前に購入品が届く「先取交換」を開始[5]
  • 2014年10月 - オリジナルブランド「BLACK TAG」を発売開始[6]
  • 2015年12月 - 運営会社のシュッピン株式会社が東証一部に上場。
  • 2015年12月 - 「見積りSNS」サービス開始[7]
  • 2018年10月 - 下取りセンターが新規オープン[8]

特徴

  • 商品販売 - カメラ及びカメラ関係用品の販売を行う。新品中古商品の両方を扱い、中古商品は質・状態を表記し販売する。新商品の予約にも対応。時間限定のセールを行うことや、Map Cameraオリジナル商品・独自のセットを販売することがある[9]
  • 買取 - 中古カメラ及びレンズの買取を行う。オンラインで買取見積が可能。同社には「One Price買取」というサービスがあり、対象商品は状態を問わず、基本同額で買取を行う。
  • 先取/下取交換 - 商品を購入することを条件に、売却する商品と購入する商品の差額だけ決済できるサービス。購入する商品を先に受け取ることが可能。
  • シュッピンポイント - カメラ及びカメラ関係用品の買取の際、シュッピン株式会社が運営する各サイト共通で使える「シュッピンポイント」を貯めることができる。
  • Kasyapa - 新製品を中心としたカメラ及びレンズのレビュー記事を掲載している。
  • マップタイムズ - 同社スタッフによるフォトブログ。
  • コミュレビ - ユーザーが製品のレビューを行うことができるサービス。文章や評価だけでなく、写真をアップロードすることができる。
  • 見積もりSNS - ユーザーが販売しているカメラ及びカメラ関係用品を選び、見積もりを作成するサービス。作成した見積もりはSNSなどで共有することができる。

その他

  • 2014年に、同社の20周年を記念し、ライカMの限定バージョン「LEICA M 20th Anniversary Map Camera」が販売された。[10]
  • 株式会社エムジー (MG Inc.)のカメラ機材レンタル事業であるMAP RENTALとは全く関係が無い。同じ新宿駅付近において事業を行うため混同されやすい[11]

脚注

  1. ^ 株式会社インプレス (2015年12月8日). “Map Camera運営のシュッピン、東証一部に上場市場を変更”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  2. ^ マップカメラ、1号店を11月にリニューアル”. dc.watch.impress.co.jp. 2020年5月2日閲覧。
  3. ^ 株式会社インプレス (2013年2月7日). “マップカメラ地下1階にライカブティックがオープン”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2013年6月7日). “マップカメラ、店舗フロアをカメラメーカーごとに統合 オリジナルクリアファイルがもらえるキャンペーンも”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  5. ^ 株式会社インプレス (2014年10月7日). “マップカメラ、下取り前に購入品が届く「先取交換」 査定無しで商品先渡し。最短翌日に到着”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  6. ^ 株式会社インプレス (2014年10月10日). “マップカメラ、オリジナルブランド「BLACK TAG」第一弾 カメラマン萩庭桂太氏がプロデュース。“縦吊りストラップ”など”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  7. ^ 株式会社インプレス (2015年12月11日). “マップカメラ、自分のおすすめ機材セットをシェアする「見積りSNS」 購入に繋がればポイント獲得”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  8. ^ 株式会社インプレス (2018年10月18日). “カメラ専門店Map Cameraの下取りセンターが新規オープン 記念キャンペーンの実施も”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  9. ^ 株式会社インプレス (2015年7月13日). “マップカメラ創業祭に、最高1,640万円の「男気セット」登場 中古・買取関連の各種イベントも”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  10. ^ 株式会社インプレス (2014年12月31日). “Map Camera、20周年記念の限定ライカMを発売 外装レザーはカプリブルー トップカバーにはライカクラシックロゴも”. デジカメ Watch. 2020年5月2日閲覧。
  11. ^ マップレンタル”. マップレンタル. 2025年2月10日閲覧。

関連項目

  • ソフマップ - 創業者の鈴木慶が創業したパソコン専門店。以前はマップカメラとともにマップグループを形成していた。現在は丸紅を経てマップカメラの同業であるビックカメラ傘下であるため資本人的関係はない。

外部リンク


Map Camera

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 21:21 UTC 版)

シュッピン」の記事における「Map Camera」の解説

カメラ及びカメラ関係用品インターネットでの販売早くから手がけており、実店舗ショールーミング化(取引インターネット確認店舗)をビジネスモデルとして掲げるなど、ネット実店舗相乗効果高め施策特徴としている。実店舗新宿区西新宿1丁目に所在インターネット店舗取り扱い比率は約1:1。新品中古品比率はおよそ1:1。 商品販売 - カメラ及びカメラ関係用品販売を行う。新品中古商品両方扱い中古商品は質・状態を表記販売する新商品予約にも対応。時間限定セールを行うことや、Map Cameraオリジナル商品・独自のセット販売することがある買取 - 中古カメラ及びレンズ買取を行う。オンライン買取見積が可能。同社には「One Price買取」というサービスがあり、対象商品は状態を問わず基本同額買取行ってくれる。 先取/下取交換 - 商品購入することを条件に、売却する商品購入する商品差額だけ決済できるサービス購入する商品先に受け取ることが可能。 Kasyapa - 新製品中心としたカメラ及びレンズレビュー記事掲載している。 マップタイムズ - 同社スタッフによるフォトブログ。 コミュレビ - ユーザー製品レビューを行うことができるサービス文章評価だけでなく、写真アップロードすることができる。 見積もりSNS - ユーザー販売しているカメラ及びカメラ関係用品選び見積もり作成するサービス作成した見積もりSNSなど共有することができる。

※この「Map Camera」の解説は、「シュッピン」の解説の一部です。
「Map Camera」を含む「シュッピン」の記事については、「シュッピン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Map_Camera」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Map_Camera」の関連用語

Map_Cameraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Map_Cameraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMap Camera (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュッピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS