MSX FM-PAC)とは? わかりやすく解説

MSX FM-PAC(YM2413(OPLL))

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 01:35 UTC 版)

内蔵音源」の記事における「MSX FM-PAC(YM2413(OPLL))」の解説

それまで前述PSGのみを内蔵音源としていたMSXでは1988年にバックアップメモリを含む形でFM音源拡張カートリッジFMPAC商品名発売された。FM音源部のMSX規格内での名称はMSX-MUSIC発音数はFM音源9音、もしくはFM音源6音+リズム音源5音だったが、2オペレータFM音源である上に任意にパラメータ指定できる音色種類1種類限られ出力モノラルである点は同世代の他機種比較して劣っているが、反面販売価格は7800円と他の機種オプション音源ボードよりも安価に設定された。その価格設定機能により対応ゲーム続々発売された為、MSX2+では正式なオプション仕様として規格取り込まれ実際にオプション仕様であるにもかかわらず発売され本体搭載されていないものは一部限られ、MSX2+以降事実上標準内蔵音源となった。MSX2の規格ではMSX-AUDIOという形で1986年MSX-AUDIO(OPL)という規格正式にオプションとして定義されており、商品となるFS-CA1が翌年発売されている。そのハードウェア仕様により高価だったこと、並びに発売された製品形状が特殊で利用可能機種選んだことなどにより普及せず、本体仕様として包含した機種発売されることもなかった。そのサブセット廉価版としてMSX-MUSIC規定された。

※この「MSX FM-PAC(YM2413(OPLL))」の解説は、「内蔵音源」の解説の一部です。
「MSX FM-PAC(YM2413(OPLL))」を含む「内蔵音源」の記事については、「内蔵音源」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MSX FM-PAC)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MSX FM-PAC)」の関連用語

MSX FM-PAC)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSX FM-PAC)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内蔵音源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS