MEDIUMSLOWとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MEDIUMSLOWの意味・解説 

MEDIUMSLOW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 04:30 UTC 版)

-Best Love Song Album-
MEDIUMSLOW
鈴木雅之ベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Epic Records
チャート最高順位
鈴木雅之 アルバム 年表
CARNIVAL
1997年
-Best Love Song Album- MEDIUMSLOW
2000年
Tokyo Junction
Soul Legend
2001年
EANコード
ASIN B00005G4SH,JAN 4988010209629
ASIN B00005HQ9O, JAN 4988010030322(SACD)
テンプレートを表示

-Best Love Song Album- MEDIUMSLOW』(ベスト・ラブ・ソング・アルバム ミディアムスロー)は、鈴木雅之の3枚目のベスト・アルバム

解説

これまで鈴木のベスト盤はシングル・ヒットを中心に選曲された「Martini」というタイトル・シリーズであったが、本作は「Martini」シリーズとは打って変わってバラードを中心にセレクトされ、1st Album『mother of pearl』から、シングル「SO LONG」「Still Live In My Heart」までの、過去アルバム10タイトル+2シングルの中から、ファン投票によるリクエストによって制作されたベスト・ラヴ・ソング・アルバムとなっている。本作は、過去のヒット曲をリアレンジした“ミディアムスロー・ヴァージョン”に加え、リテイク、未発表テイクも収録。同年12月16日には、SACDとして新パッケージ仕様でリリースされた。

恋の想い出の曲を1曲選んで、その曲を選んだ理由やエピソードを添えてリクエストすると、抽選で30名に「鈴木雅之オリジナル・ヴォーカル・マイク」、100名に恋のシーンにピッタリの鈴木雅之プレミアム・グッズがプレゼントされた。

本作を引っ提げた全国ツアー「Taste of MARTINI 2000 "MEDIUM SLOW"」が、全40公演開催された。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「さよならいとしのBaby Blues(1991年収録未発表別テイク)」    
2. 「微笑みを待ちながら」    
3. 「Misty Mauve」    
4. 「ガラス越しに消えた夏 (mediumslow version)」    
5. 「路〜交差点〜」    
6. 「もう涙はいらない (mediumslow version)」    
7. 「きらいだよ」    
8. 「10年」    
9. 「恋人 (mediumslow version)」    
10. 「Still Live In My Heart」    
11. 「ためいき」    
12. 「TAXI (mediumslow version)」    
13. 「ロンリー・チャップリン」    
14. 「Tシャツに口紅 (mediumslow version)」    
15. 「夢で逢えたら (solo version)」    
16. 「別れの街 (a cappella version)」    
17. 「出会えてよかった」    
合計時間:

演奏

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 【CD】-BEST LOVE SONG ALBUM- ミディアムスロー” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2017年10月21日閲覧。

外部リンク

SonyMusic




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MEDIUMSLOW」の関連用語

MEDIUMSLOWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MEDIUMSLOWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMEDIUMSLOW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS