アーニー・ワッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーニー・ワッツの意味・解説 

アーニー・ワッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 16:19 UTC 版)

アーニー・ワッツ
Ernie Watts
アーニー・ワッツ(2008年)
Photo by Bob Travis
基本情報
出生名 Ernest James Watts
生誕 (1945-10-23) 1945年10月23日(78歳)
出身地 アメリカ合衆国 バージニア州ノーフォーク
ジャンル ジャズR&B
職業 ミュージシャン
担当楽器 サクソフォーンフルートクラリネット
活動期間 1960年代 -
レーベル モータウン、タムラ、アトランティックワーナーA&MCBSクウェスト
公式サイト erniewatts.com
アーニー・ワッツ(1987年)

アーニー・ワッツErnie Watts1945年10月23日 - )は、アメリカサックス奏者[1]

経歴

ワッツは13歳でサックス演奏を始める。サックスを始めるきっかけは、マイルス・デイヴィスの『カインド・オブ・ブルー』を聴き、本作に参加したジョン・コルトレーンの演奏に衝撃を受けたことだった。

ワッツは大学で音楽を学び、主にテナー・サックス奏者としての知名度を確立。バディ・リッチのバンド・メンバーの1人となる。その後もジェラルド・ウィルソンオリヴァー・ネルソンと共演。特にネルソンとはアフリカでツアーを行った。この間、ワッツはスタジオ・ミュージシャンとしても活躍。セロニアス・モンククインシー・ジョーンズエイブラハム・ラボリエルディジー・ガレスピーケニー・バレルサラ・ヴォーンチャーリー・ヘイデンらジャズ・フュージョン系のミュージシャンだけではなく、アレサ・フランクリンナタリー・コールディオンヌ・ワーウィックポール・マッカートニーマーヴィン・ゲイなど様々なジャンルのミュージシャン共演した。

特にチャーリー・ヘイデンとは多くのアルバムで共演した他、ローリング・ストーンズによる1981年のツアーに参加したことで知られており、ライブ・アルバム『スティル・ライフ』でその演奏を聴くことができる。また、デイヴ・グルーシンが中心となって結成したGRPオールスター・ビッグ・バンドのメンバーにも名を連ねた。

自身のリーダー作も多数リリースしており、2006年に発表したリーダー・アルバム『Analog Man』はインディペンデント・ミュージック・アワードのベスト・ジャズ・アルバムを受賞した[2]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Planet Love (1969年、Pacific Jazz)
  • 『ワンダー・バッグ』 - The Wonder Bag (1972年、Vault)
  • 『ルック・イン・ユア・ハート』 - Look in Your Heart (1980年、Elektra)
  • 『炎の走者』 - Chariots of Fire (1982年、Qwest) ※旧邦題『チャリオッツ・オブ・ファイアー』
  • 『ミュージカン』 - Musician (1985年、Qwest)
  • 『サンクチュアリー』 - Sanctuary (1986年、Qwest)
  • 『ザ・アーニー・ワッツ・クァルテット』 - The Ernie Watts Quartet (1987 [1991]年、JVC)
  • 『アフォシェ』 - Afoxe (1991年、CTI) ※with ジルベルト・ジル
  • 『アイ・ヒア・ア・ラプソディ』 - Reaching Up (1994年、JVC)
  • 『ユニティ』 - Unity (1995年、JVC)
  • 『ザ・ロング・ロード・ホーム』 - The Long Road Home (1996年、JVC)
  • 『クラシック・ムーズ』 - Classic Moods (1998年、JVC)
  • Reflections (2000年、Flying Dolphin) ※with ロン・フォイア
  • Alive (2004年、Flying Dolphin)
  • Spirit Song (2005年、Flying Dolphin)
  • Analog Man (2006年、Flying Dolphin)
  • To The Point (2007年、Flying Dolphin)
  • 『オール・ブルース』 - All Blues (2008年、Mojo) ※with プラス・ジョンソン、LA R&Bプロジェクト
  • Four Plus Four (2009年、Flying Dolphin)
  • Oasis (2011年、Flying Dolphin)
  • A Simple Truth (2014年、Flying Dolphin)
  • Wheel of Time (2016年、Flying Dolphin)
  • Home Light (2018年、Flying Dolphin)

カーマ

  • Celebration (1976年、Horizon/A&M)[3]
  • 『カーマ』 - For Everybody (1977年、Horizon/A&M)[4]

脚注

  1. ^ Watts, Ernie (James Ernest) – Jazz.com | Jazz Music – Jazz Artists – Jazz News”. web.archive.org (2013年11月8日). 2022年11月21日閲覧。
  2. ^ The Musicians Atlas - 2008 Independent Music Awards Winners”. web.archive.org (2009年3月6日). 2022年11月21日閲覧。
  3. ^ Karma - Celebration (LP liner notes). Horizon/A&M Records. SP-713
  4. ^ Karma - For Everybody (LP liner notes). Horizon/A&M Records. SP-723

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アーニー・ワッツのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーニー・ワッツ」の関連用語

アーニー・ワッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーニー・ワッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーニー・ワッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS