アーネシの曲線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 曲線 > アーネシの曲線の意味・解説 

アーネシの曲線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 10:03 UTC 版)

アーネシの曲線。c = 1(赤)、2(青)、3(緑)

アーネシの曲線(アーネシのきょくせん) (: la versiera di Agnesi, : witch of Agnesi) またはアーネシの魔女直交座標における方程式

アーネシの曲線

原点 O と y 軸上の点 M を結ぶ線分を直径とする円がある。 原点 O から円上の点 A に直線 OA を引く。 直線 OA は M から x 軸と平行に引いた直線と、点 N で交わる。 点 N から線分 OM と平行な直線を引き、これが点 A から x 軸と平行に引いた直線と交わる点を P とする。 A の変化につれて P が描く軌跡が、アーネシの曲線である。

方程式

アーネシの曲線をアニメーションで表現したもの

円の半径を a とすると(c=2a)、曲線の方程式はこうなる。

アーネシの曲線で a=1, a=2, a=4, a=8 としたグラフ
  • y 軸に対して線対称であり、x 軸を漸近線とする。
  • 変曲点




アーネシの曲線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネシの曲線」の関連用語

アーネシの曲線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネシの曲線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネシの曲線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS