Level II シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Level II シリーズの意味・解説 

Level II シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 00:54 UTC 版)

品川無線」の記事における「Level II シリーズ」の解説

F-8シリーズ後継シリーズ。旧F-8シリーズ交換クランプ互換性がある。一般的なステレオ用のほかに、モノラール用カートリッジ製作された。発電系に高純度無酸素銅(OFC)、線形結晶無酸素銅(LC-OFC)採用海外オーディオ雑誌から「MMMC論争終結 "Best of the MM"」と評される。ラッカーマスター験聴向けにカーボンクランプ製品開発本体ケース内が樹脂充填されモールド構造となっているのがF-8ボディとの音質上の大きな違いとなっている。固まる際にヒケ歪みを起さない樹脂手に入ったのが実現の鍵だった。後にこの技術F-9ボディにも導入しF-14が発表される。また創業者によるところ、LC-OFCモデルでは折角のLC構造壊さないう巻線機の速度落としたという。 Level II AL アルミカンチレバー Level II RB ルビーカンチレバー(クランプ色:赤) Level II BE ベリリュウムカンチレバー Level II BR ボロンカンチレバー(クランプ色:オレンジ) Level II SA サファイヤカンチレバー(クランプ色:透明) Level II RC レアセラミックカンチレバー Level II SP SP盤スタイラス Level II DISCO ディスコミュージック向けにカンチレバー強度強化 Level II AL/MR アルミカンチレバー マイクロリッジ針 Level II RB/MR ルビーカンチレバー マイクロリッジ針 Level II BE/MR ベリリュウムカンチレバー マイクロリッジ針 Level II BR/MR ボロンカンチレバー マイクロリッジ針 Level II SA/MR サファイヤカンチレバー マイクロリッジ針

※この「Level II シリーズ」の解説は、「品川無線」の解説の一部です。
「Level II シリーズ」を含む「品川無線」の記事については、「品川無線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Level II シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Level II シリーズ」の関連用語

Level II シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Level II シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの品川無線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS