LAVAとは? わかりやすく解説

lava

別表記:ラバ

「lava」の意味

「lava」とは、火山から噴出した熱い溶岩地表流れ出たものを指す。溶岩地下マグマ地表達すると、温度圧力変化によって固まり始める。固まった溶岩は、火山岩呼ばれる岩石になる。

「lava」の発音・読み方

「lava」の発音は、IPA表記では/ˈlɑːvə/となる。IPAカタカナ読みでは「ラーヴァ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ラバ」と読むことが一般的である。

「lava」の定義を英語で解説

Lava is molten rock that has been expelled from a volcano and flows on the Earth's surface. When magma reaches the surface, it begins to solidify due to changes in temperature and pressure. The solidified lava eventually forms volcanic rocks.

「lava」の類語

「lava」には、以下のような類語がある。 1. Magma: 地下溶岩を指す。 2. Volcanic rock: 固まった溶岩から形成される岩石。 3. Pyroclastic material: 火山から噴出され固体物質

「lava」に関連する用語・表現

「lava」に関連する用語表現以下の通りである。 1. Volcano: 火山を指す。 2. Eruption: 火山の噴火現象。 3. Lava flow: 地表流れ溶岩流れ。 4. Lava tube: 冷えて固まった溶岩外側トンネル状になったもの。 5. Lava dome: 粘性の高い溶岩積み重なってできるドーム状の構造

「lava」の例文

1. The lava flowed down the side of the volcano.(溶岩火山側面流れ下った。) 2. The eruption produced a large amount of lava and ash.(噴火によって大量溶岩と灰が発生した。) 3. The lava solidified into a black volcanic rock.(溶岩固まって黒い火山岩になった。) 4. The lava flow destroyed several houses in its path.(溶岩流その道のりでいくつかの家を破壊した。) 5. The lava tube is a popular tourist attraction.(溶岩洞人気観光名所である。) 6. The lava dome has been growing steadily since the eruption.(噴火以降溶岩ドーム着実に成長している。) 7. The temperature of the lava can reach up to 1,200 degrees Celsius.(溶岩温度最大で1,200度まで達すことがある。) 8. The lava field covers an area of several square kilometers.(溶岩広がる範囲は数平方キロメートルに及ぶ。) 9. The lava cooled and formed a unique landscape.(溶岩冷えて固まり、独特の地形形成された。) 10. The eruption sent lava fountains shooting into the sky.(噴火によって溶岩噴水が空に向かって噴き出された。)

ラバ【(イタリア)lava】

読み方:らば

流れの意》溶岩流溶岩

「ラバ」に似た言葉

Lava

名前 ラヴァ

溶岩

(LAVA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 16:51 UTC 版)

溶岩(パホイホイ溶岩)

溶岩熔岩、ようがん、英語: lava)は、火山噴火時に火口から吹き出たマグマを起源とする物質のうち、流体として流れ出た溶融物質と、それが固まってできた岩石

溶岩は多孔性

一般に噴出前のマグマはを主成分とする揮発成分を大量に含んでいるため、減圧作用により発泡することが多い。この揮発成分は常時少しずつマグマから分離し火山ガスとして放出されているが、噴火の際には一気に大量のガスが抜け出て噴火時の爆発や高く上る噴煙を形成する。火口から流出する溶岩流にも揮発成分が含まれており、地上に出た際の圧力低下によって徐々にガスが分離するため多数の気孔や気泡を含んでいることが一般的である。しかし、マグマの噴出が高水圧のかかる深海底で起きる場合や、溶岩湖を形成したりした場合にはこの限りではない。

溶岩(マグマ)の性質
玄武岩 SiO2が少ない 粘度が低い(やわらかい)
安山岩
デイサイト
流紋岩 SiO2が多い 粘度が高い(かたい)

溶岩の粘性は、その温度成分によって著しく異なる。温度が高いほど粘性が小さく、冷えると固化する。また成分的にはマグマ中のケイ酸成分(二酸化ケイ素)の量が多いほど粘性は大きくなる。日本を含む太平洋周辺の火山の溶岩は二酸化ケイ素成分の少ないものから順に、玄武岩安山岩デイサイト流紋岩 であり、後になるほど粘性が高い。

ハワイの火山のような玄武岩質溶岩は粘性が低く流動性が高いので、溶岩流が火口から10km以上流れることも多い。昭和新山は粘性が大きく流動性に乏しいデイサイト質溶岩であり、地上に出た溶岩は流出することなくその場に盛り上がって溶岩ドームを形成した。ごつごつした外観の溶岩ドームを形成した雲仙普賢岳の噴火も、デイサイト質溶岩である。

ケイ酸が粘性を左右する理由

純粋なケイ酸

パホイホイ溶岩
  • アア溶岩
  • 塊状溶岩 冷却後
  • 枕状溶岩
  • 枕状溶岩 冷却後
  • 溶岩ドーム
  • 関連項目

    • 岩石 - 火成岩 - 火山岩
    • 溶岩流
    • 溶岩浴
    • 溶岩洞
    • 溶岩原英語版 - 溶岩流が広がった痕跡を残す領域。形状はほぼ平坦であることが多い。
    • 青い溶岩英語版 - 実際には溶岩流ではなく、噴出した硫黄が溶岩のように燃えながら火山から流れ出しているもの。

    外部リンク


    LAVA(火山ゾーン)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 03:56 UTC 版)

    ブラスターマスター」の記事における「LAVA(火山ゾーン)」の解説

    後半部に行くためにはホバーが必要。

    ※この「LAVA(火山ゾーン)」の解説は、「ブラスターマスター」の解説の一部です。
    「LAVA(火山ゾーン)」を含む「ブラスターマスター」の記事については、「ブラスターマスター」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「LAVA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「LAVA」の関連用語


    2
    サーストン溶岩洞 デジタル大辞泉
    94% |||||

    3
    エル‐エフ‐シー‐エム デジタル大辞泉
    76% |||||








    LAVAのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    LAVAのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの溶岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブラスターマスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS