King Jian of Chuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > King Jian of Chuの意味・解説 

簡王 (楚)

(King Jian of Chu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 02:07 UTC 版)

簡王 熊中
第15代王
王朝
在位期間 前432年 - 前408年
都城
姓・諱 熊中
諡号 簡大王[1]、柬大王[2]
生年 不詳
没年 簡王24年(前408年
恵王

簡王(かんおう)は、中国春秋時代の王。[3]

生涯

楚の恵王の子として生まれた。恵王57年(紀元前432年)、恵王が薨去し、簡王が楚王として即位した。簡王元年(紀元前431年)、北伐して莒を滅ぼした[4]。簡王7年(紀元前425年)、悼公が楚に来朝し、宋の司城[立皮]が公室を弱体化させていると報告した。簡王は莫敖の昜為に軍を率いて赴かせ、宋の公室を平定し、黄池や雍丘に築城するよう命じた。魏斯趙浣韓啓章が軍を率いて黄池を包囲したため、昜為の兵を楚に帰国させた。

簡王9年(紀元前423年)、簡王は昜為に軍を率いて晋に侵攻するよう命じた。楚軍は宜陽を奪い、赤岸を包囲して、黄池の役に報復した。晋の魏斯・趙浣・韓啓章が軍を率いて赤岸を救援したので、楚軍は包囲を解いて撤退した。晋軍と長城で戦って楚軍は敗れ、多くの物資を遺棄して逃走した[1]。簡王14年(紀元前418年)、南方で大土木工事を興したことで、楚の国人に憎まれ、焦工尹の子期が死んだ。簡王15年(紀元前417年)、令尹の子春が死去。簡王は城父公屈恒にの徙を率いさせて、陳から郢にやってこさせた。城父公屈恒が死去。司馬の昭叚が陽翟に城を築かせた。簡王16年(紀元前416年)、昭甲が罪を得て滅んだ[5]。簡王19年(紀元前413年)、楚軍が晋を攻撃して上洛に達した[6]

簡王24年(紀元前408年)、簡王が薨去し、子の声王が楚王に即位した[4]

脚注

  1. ^ a b 清華簡』「繋年」21章
  2. ^ 上海博物館蔵戦国楚竹書』「柬大王泊旱」
  3. ^ 史記』楚世家による。同書六国年表では、仲とする
  4. ^ a b 『史記』楚世家
  5. ^ 北京大学蔵西漢竹書』「堪輿」
  6. ^ 『古本竹書紀年』晋紀烈公3年
先代
恵王
前432年 - 前408年
次代
声王

「King Jian of Chu」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

King Jian of Chuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



King Jian of Chuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの簡王 (楚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS