Journal of the Physical Society of Japanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の学術雑誌 > Journal of the Physical Society of Japanの意味・解説 

Journal of the Physical Society of Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 03:41 UTC 版)

Journal of the Physical Society of Japan 
学術分野 物理学
査読 あり
言語 英語
詳細
出版社 物理系学術誌刊行センター
出版間隔 月刊
インパクトファクター 2.212(2008年)
分類
ISSN 0031-9015 (印刷物用)
1347-4073 (ウェブ用)
外部リンク
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

Journal of the Physical Society of Japan(略称:J. Phys. Soc. Jpn.またはJPSJ)は、日本物理学会による英文の月刊科学学術雑誌。日本物理学会及び応用物理学会の両学会共同の内部組織である物理系学術誌刊行センターから刊行されている。

日本物理学会の英語名は The Physical Society of Japan であり、略称は JPS を使う。PSJ としていないのは、アメリカ物理学会 American Physical Society の略称 APS を真似ているからである。なお、JPSJ においては、PSJ の順番である。両方のスペリングを併用している学会は、世界的にも珍しい。

内容は査読を経た投稿論文(Papers)及び速報(Letters)で、そのほか編集委員会の依頼によるレビュー論文(Review)が掲載される。内容は物理学の全領域を扱うが、実際は物性物理学に偏り気味である[1]。2008年現在、インパクト・ファクター(IF)は2.212[2]

2021年現在のJPSJ編集委員長(日本物理学会理事)は宮下精二(東京大学名誉教授)である。

理論物理学領域の論文誌としては、"Progress of Theoretical Physics”(発行元:京都大学基礎物理学研究所)があり、そちらに主力論文が掲載されるためである。

著名な掲載論文

線形応答理論
R. Kubo, "Statistical-Mechanical Theory of Irreversible Processes. I, General Theory and Simple Applications to Magnetic and Coduction Problems," J. Phys. Soc. Jpn. 12, 570-586 (1957)
量子ホール効果の示唆
T. Ando, Y. Matsumoto, and Y. Uemura, "Theory of Hall Effect in a Two-Dimensional Electron System," J. Phys. Soc. Jpn. 39, 279-288 (1975)
高温超伝導体の電子対波動関数対称性を決定する量子干渉実験の提案
M. Sigrist and T. M. Rice, "Paramagnetic Effect in High Tc Superconductors--A Hint for d-wave Superconductivity," J. Phys. Soc. Jpn. 61, 4283-4286 (1992)
マンガン酸化物における巨大磁気抵抗効果
Y. Tokura et al., "Giant Magnetotransprot Phenomena in Filling-Cotrolled Kondo Lattice System La1-xSrxMnO3," J. Phys. Soc. Jpn. 63, 3931-3935 (1994)
113番元素の発見
K. Morita et al., "Experiment on the Synthesis of Element 113 in the Reaction 209Bi(70Zn,n)278113," J. Phys. Soc. Jpn. 73, 2593-2596 (2006)
光格子時計
M. Takamoto et al., "Improved Frequency Measurement of a One-Dimensional Optical Lattice Clock with a Spin-Polarized Fermionic 87Sr Isotope," J. Phys. Soc. Jpn. 75, 104302 (2006)

脚注

  1. ^ 髙山一「JPSJ編集委員長への就任にあたって」『日本物理学会誌』第62巻 第5号、319頁、2007年。
  2. ^ http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/topics/2008-06-30-jpsj-IF.pdf

関連項目

外部リンク


「Journal of the Physical Society of Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Journal of the Physical Society of Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Journal of the Physical Society of Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJournal of the Physical Society of Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS