J. J. Sakuraiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > J. J. Sakuraiの意味・解説 

桜井純

(J. J. Sakurai から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 03:40 UTC 版)

桜井 純
Jun John Sakurai
生誕 (1933-01-31) 1933年1月31日
日本 東京都
死没 1982年11月1日(1982-11-01)(49歳)
スイス ジュネーブ
国籍 日本
アメリカ合衆国
研究分野 物理学
研究機関 シカゴ大学
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
カリフォルニア工科大学
東京大学
名古屋大学
パリ第11大学
ピサ国立大学英語版
スタンフォード線形加速器センター
欧州原子核研究機構
マックス・プランク研究所
出身校 ブロンクス科学高校
ハーバード大学
コーネル大学
博士課程
指導教員
ハンス・ベーテ
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

J・J・サクライ(Jun John Sakurai)こと桜井 純(さくらい じゅん、1933年1月31日 - 1982年11月1日)は、日本出身のアメリカ合衆国理論物理学者(素粒子物理学者)である。

コーネル大学の大学院生だったときに、弱い相互作用のV−A理論を独自に発見した[1]Modern Quantum MechanicsInvariance Principles and Elementary ParticlesAdvanced Quantum Mechanicsなどの大学院生向けの教科書を執筆した。

生涯

1933年に東京都で生まれる。日本の新制高校に在学中の1949年に留学生選抜試験に合格してアメリカに渡り、セントルイスのトマス・ジェファーソン高校に入学。翌年、ニューヨークのブロンクス科学高校に転校し、1951年に卒業。1955年、ハーバード大学を最優等で卒業し、コーネル大学大学院に入学。コーネル大学在学中に弱い相互作用の理論を提案した。1958年、コーネル大学でPh.D.を取得。プリンストン高等研究所でのポスドク生活を経て、1959年にシカゴ大学の助教授となり、1964年に教授となった[2]。1970年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校へ転任し、亡くなるまで在籍した。1982年、欧州原子核研究機構(CERN)滞在中にジュネーブで亡くなった。享年49歳。

業績

大学院生のとき、彼はロバート・マーシャクジョージ・スダルシャンリチャード・ファインマンマレー・ゲルマンとは独立に、弱い相互作用のV-A理論を提案した。1960年、アーベルおよび非アーベル(ヤン=ミルズ理論)ゲージ不変性に基づく強い相互作用の理論に関する論文[3]を発表した。その論文において、彼はハドロン動力学のベクトル中間子支配英語版モデルの先駆者でもあった[2]

教科書

論文のほか。Invariance Principles and Elementary Particles(1964年)、Advanced Quantum Mechanics(1967年)、Modern Quantum Mechanicsなど数冊の教科書を執筆した。Modern Quantum Mechanicsは彼の急逝により未完のままだったが、彼の妻と同僚のSan Fu Tuanの支援により完成した[4]Modern Quantum Mechanicsは彼の最も有名な著書であり、現在でも大学院生向けの教科書として広く使用されている[5]

論文・著書

  • Invariance Principles and Elementary Particles, (Princeton University Press, 1964) .
  • Advanced Quantum Mechanics, (Addison Wesley, 1967).
  • Sakurai, J. J, and Jim Napolitano. Modern Quantum Mechanics. 2nd ed., Cambridge University Press, 2017. ISBN 978-1108422413.
  • 桜井明夫訳『現代の量子力学』(物理学叢書)(吉岡書店、1989年) ISBN 978-4842702223, 978-4842702254
    • J.J.Sakurai, Jim Napolitano 著 桜井明夫訳 『現代の量子力学 第2版』(物理学叢書)(吉岡書店、2014年) ISBN 978-4842703640, 978-4842703664.
    • J.J.Sakurai 著, Jim Napolitano 編著 桜井明夫訳 『現代の量子力学 第3版』(物理学叢書)(吉岡書店、2022年)上: ISBN 978-4842703763.
  • 樺沢宇紀訳『上級量子力学〈第1巻〉輻射と粒子 』,『上級量子力学〈第2巻〉共変な摂動論』(丸善プラネット,2010年)

関連項目

  • J・J・サクライ賞 - アメリカ理論物理学会により理論素粒子物理学の貢献に与えられる賞

脚注

  1. ^ Nambu, Yoichiro (February 1983). “Obituary: Jun John Sakurai”. Physics Today 36 (2): 87. Bibcode1983PhT....36b..87N. doi:10.1063/1.2915507. オリジナルの2013-09-29時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130929134613/http://www.physicstoday.org/resource/1/phtoad/v36/i2/p87_s1?bypassSSO=1. 
  2. ^ a b J. J. Sakurai, San Fu Tuan. Modern Quantum Mechanics: Revised Edition. Pearson Education, 1994. pg. vii
  3. ^ Sakurai, J. J. (1960). "Theory of strong interactions", Annals of Physics 11 (1), 1-48.
  4. ^ J. J. Sakurai, San Fu Tuan. Modern Quantum Mechanics: Revised Edition. Pearson Education, 1994. pg. iii
  5. ^ Sakurai, Jun John; Napolitano, Jim (2011). Modern Quantum Mechanics. ISBN 978-0805382914 

参考文献

  • Townsend, John S. A Modern Approach to Quantum Mechanics. 2nd ed., University Science Books, 2012. ISBN 978-1891389788.

外部リンク


「J. J. Sakurai」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J. J. Sakurai」の関連用語

J. J. Sakuraiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J. J. Sakuraiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS