ISS への接続とは? わかりやすく解説

ISS への接続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 23:43 UTC 版)

ズヴェズダ (ISS)」の記事における「ISS への接続」の解説

ズヴェズダ2000年7月12日プロトンロケット打ち上げられた。打ち上げ使われロケットには、初の宇宙広告 (Space advertising) の一つであるファーストフードチェーン・ピザハットのロゴ描かれていて、同社はこの広告100万ドル支払った2000年7月26日に、ザーリャ後部ズヴェズダドッキングしISS3番目の構成要素となったザーリャへはアメリカユニティモジュール接続済みであった)。7月中にはザーリャコンピュータからズヴェズダコンピュータISS指揮機能引き渡された。 2000年9月11日スペースシャトル STS-106軌道上到着し、エド・ルーとユーリ・マレンチェンコの両飛行士6時14分の船外活動 (EVA) を行ない電力線を4本、ビデオケーブルとデータケーブルを4本、光ファイバーテレメトリーケーブルを1本、ズヴェズダザーリャ間で合計9本のケーブルをつなぎズヴェズダザーリャ最終的な接続完了した翌日9月12日午前12時20CDTには、STS-106乗組員初めズヴェズダ内部入ったズヴェズダ接続初期段階居住空間生命維持装置通信システム電力供給データ処理システム飛行管制システム推進システム提供された。これによりISSでの長期滞在可能になり第1次長期滞在クルー3名がソユーズ宇宙船ISS向かい2000年11月2日ドッキングし恒久滞在スタートした

※この「ISS への接続」の解説は、「ズヴェズダ (ISS)」の解説の一部です。
「ISS への接続」を含む「ズヴェズダ (ISS)」の記事については、「ズヴェズダ (ISS)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ISS への接続」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISS への接続」の関連用語

ISS への接続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISS への接続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのズヴェズダ (ISS) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS