ゲット・ザ・ナック
(Get the Knack から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 06:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ゲット・ザ・ナック』 | ||||
---|---|---|---|---|
ザ・ナック の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1979年 | |||
ジャンル | ロック、ニュー・ウェイヴ、パワー・ポップ | |||
時間 | ||||
レーベル | キャピトル・レコード | |||
プロデュース | マイク・チャップマン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
ダブル・プラチナ(RIAA、1992年) | ||||
ザ・ナック アルバム 年表 | ||||
|
『ゲット・ザ・ナック』(Get the Knack)は、アメリカのバンド、ザ・ナックが1979年6月に発表したファースト・アルバム。
解説
レコーディングはわずか11日で終了した[6]。収録曲「ハートビート」は、バディ・ホリーが1958年に発表した曲のカヴァー。
デビュー・シングル「マイ・シャローナ」と同様、本作も大ヒットを記録してBillboard 200の1位を獲得し、母国アメリカでは1979年8月3日の時点でプラチナ・ディスクに認定された[7]。しかし、結果的には本作以後、バンドはBillboard 200のトップ10からは遠ざかっている[1]。
収録曲
特記なき楽曲はダグ・ファイガーとバートン・アヴェールの共作。
- Side 1
- レット・ミー・アウト "Let Me Out" – 2:21
- ユア・ナンバー・オア・ユア・ネイム "Your Number or Your Name" – 2:55
- オー・タラ "Oh Tara" (Doug Fieger) – 3:03
- セルフィッシュ "(She's So) Selfish" – 4:28
- メイビー・トゥナイト "Maybe Tonight" (D. Fieger) – 3:59
- グッド・ガールズ・ドント "Good Girls Don't" (D. Fieger) – 3:07
- Side 2
- マイ・シャローナ "My Sharona" – 4:50
- ハートビート "Heartbeat" (Bob Montogomery, Norman Petty) – 2:10
- モンキー・アンド・ミー "Siamese Twins (The Monkey and Me)" – 3:22
- ルシンダ "Lucinda" – 3:58
- リトル・ガールズ・ドゥ "That's What the Little Girls Do" (D. Fieger) – 2:40
- フラストレイテッド "Frustrated" – 3:48
シングル
本作からのシングルのチャート最高順位を示す。
タイトル | アメリカ[1] | イギリス[8] | オランダ[9] | ニュージーランド[10] |
---|---|---|---|---|
マイ・シャローナ | 1位 | 6位 | 13位 | 3位 |
グッド・ガールズ・ドント | 11位 | 66位 | - | 20位 |
参加ミュージシャン
脚注
- ^ a b c The Knack : Awards : AllMusic
- ^ charts.org.nz - The Knack - Get The Knack
- ^ dutchcharts.nl - The Knack - Get The Knack
- ^ swedishcharts.com - The Knack - Get The Knack
- ^ KNACK | full Official Chart History | Official Charts Company - 「ALBUMS」をクリックすれば表示される。
- ^ 日本盤CD(TOCP 53513)ライナーノーツ(八木誠、1990年5月)
- ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"GET THE KNACK"と入力して検索すれば表示される
- ^ KNACK | full Official Chart History | Official Charts Company
- ^ dutchcharts.nl - Discograpie The Knack
- ^ charts.org.nz - Discography The Knack
先代: ドナ・サマー『華麗なる誘惑』 |
Billboard 200 ナンバーワン・アルバム 1979年8月11日 - 9月14日(5週) |
次代: レッド・ツェッペリン『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』 |
「Get The Knack」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Get the Knackのページへのリンク