Gブルとは? わかりやすく解説

Gブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:29 UTC 版)

Gファイター」の記事における「Gブル」の解説

GパーツA、腹部装甲パーツ除いたガンダムAパーツ及びコア・ブロック合体させた、陸戦重戦車形態である。コア・ブロック推進エンジンガンダムBパーツとの接合部分)側を正面として運用する。(GパーツAのビーム砲砲身上下方向で180度回転し向き逆になる) 各ドッキング・パターンの内で唯一ガンダムコア・ファイター)のコクピットから操縦可能な形態である。側面装甲貧弱なことから、実戦ではガンダム両腕シールド装備して運用された。RX-78強大なジェネレーター出力二連大型ビーム砲、高い機動性によって無敵重戦車呼べ形態である。ただし、総重量RTX-44並であることから、地形によっては使用できない。 Gブルからコア・ブロック除きガンダム腹部装甲パーツ接続したGパーツAとガンダムAパーツのみを合体させた形態はGブルイージー (G-BULL EASY) と呼ばれ、この形態ではGパーツAのコックピット操縦する。Gブルとは逆にGパーツ機首側が正面である。イージータイプに対して通常の形態をフルサイズタイプと呼び、これはGスカイも同様である。 なお、GパーツAにシールド取り付けただけのさらなる簡易モード存在するが、実戦では使用されていない

※この「Gブル」の解説は、「Gファイター」の解説の一部です。
「Gブル」を含む「Gファイター」の記事については、「Gファイター」の概要を参照ください。


Gブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)

SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「Gブル」の解説

Gファイターとの合体形態うちのひとつ。戦車ボディ断面露出している。使用されていない下半身自分意思歩けることが発覚しちょっとした怪奇現象となった

※この「Gブル」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「Gブル」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。


Gブル(家庭用のみプレイヤーキャラクターとして使用可能)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:30 UTC 版)

機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事における「Gブル(家庭用のみプレイヤーキャラクターとして使用可能)」の解説

兵装ビーム砲のみ(サブ射撃および格闘攻撃持たない)。MAだがステップ出来る。両サイドシールドを持つ。コスト200

※この「Gブル(家庭用のみプレイヤーキャラクターとして使用可能)」の解説は、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の解説の一部です。
「Gブル(家庭用のみプレイヤーキャラクターとして使用可能)」を含む「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事については、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Gブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gブル」の関連用語

Gブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGファイター (改訂履歴)、SDガンダムフルカラー劇場 (改訂履歴)、機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS