食品添加物
1.食品の品質を保つもの(保存料、殺菌料、酸化防止剤)
2.食品の色(着色料、漂白剤など)や、味(甘味料、酸味料)、香り(香料)など
の向上を目的としたもの
3.食品を製造または加工するときに必要なもの(豆腐の凝固剤、乳化剤、抽出のた
めの溶剤など)
4.食品の栄養成分を補うために必要なもの(ビタミン、ミネラル、アミノ酸) 新しく指定される食品添加物については、食品安全委員会が一日摂取許容量(ADI) を設定するなどのリスク評価を行い、その結果に基づいて厚生労働省が食品添加物を指定し、規格基準※を設定しています。
また、現在使われている食品添加物には、このような食品安全委員会の審議を経て指定されたもののほかに、長年の食経験などから判断して認められているもの(既存添加物)もありますが、これらについては、厚生労働省において規格基準の設定や安全性試験が継続して行われています。
※食品の安全性を確保するため、食品添加物の成分規格、製造基準、保存基準及び表示基準を設定しています。
「Food Additive」の例文・使い方・用例・文例
- Food Additiveのページへのリンク