Erasable Programmable Read Only Memoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Erasable Programmable Read Only Memoryの意味・解説 

EPROM

フルスペル:Erasable Programmable Read Only Memory, Erasable PROM
読み方イーピーロム

EPROMとは、データ一定回数消去し書き込むことが可能な半導体メモリのことである。

EPROMは、チップ製造時にデータ書き込みまでを行うマスクROMや、一度だけ書き込みが可能であり変更できないPROM比べてデータ書き換えられる分だけプログラム修正仕様変更柔軟に対処できるという利点持っている

EPROMは、データの記憶方法消去方法などによって、さらにUV-EPROMEEPROMなどに分類できる

UV-EPROMUltra Violet Erasable PROM)は、紫外線用いてデータ消去するタイプのEPROMである。チップの上ガラス窓設けられており、ROMイレーサと呼ばれる装置から直接紫外線照射しデータ消去するという特徴的な方式採用している。誤ってデータ消してしまわないように、普段は、この窓に遮光シール貼っておく必要があるデータ書き込みにはROMライター呼ばれる装置用いられる電気によって書き換え可能な方式普及し始めてからは、UV-EPROM用いられる機会減少している。

EEPROM(Electrically Erasable PROM)は、電気的に記憶消去するタイプのEPROMである。UV-EPROMにおけるROMイレーサのようなデータを消すための装置は特に必要とせず、チップ基板組み込んだままの状態でデータ書き換えることができるというメリットがある。以前パソコンBIOSネットワーク機器ファームウェア使われることが多かったが、その多くフラッシュメモリに置き換わっている。

EEPROM中でもデータ1バイト単位ではなくブロック単位扱えるタイプのEPROMは特にフラッシュメモリ呼ばれるフラッシュメモリデータ読み書き比較高速で、大容量化も容易であることから、USBフラッシュメモリー代表されるようなストレージ用途中心に広く普及している。

半導体メモリのほかの用語一覧
RAM:  XDR DRAM
ROM:  音声ROM  EEPROM  EPROM  パーシャルROM  漢字ROM  PROM



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Erasable Programmable Read Only Memory」の関連用語


2
イー‐イー‐ピー‐ロム デジタル大辞泉
100% |||||

3
イーピー‐ロム デジタル大辞泉
100% |||||

4
76% |||||

5
38% |||||

6
36% |||||




Erasable Programmable Read Only Memoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Erasable Programmable Read Only Memoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【EPROM】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS