データの記憶方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:39 UTC 版)
ソフトウェア内蔵バッテリーバックアップ例:ファミリーコンピュータ・セガ・マークIII/セガ・マスターシステム・メガドライブ・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ゲームギア用ロムカセット ソフトウェアに内蔵されているバッテリーが無くなると、それと同時にデータが消失する。 ソフトウェア内蔵フラッシュメモリ例:ニンテンドーDS用ロムカセット プラットフォーム内蔵バッテリーバックアップ例:メガCD・セガサターン 外部記憶装置によるバックアップ例:PS・PS2のメモリーカード プラットフォーム内蔵の補助記憶装置によるバックアップ例:Xbox・Xbox 360・PS2・PS3のハードディスクドライブ、Wiiの内蔵フラッシュメモリ メーカー提供の専用のサーバーにプレイデータを保存例:MMORPGやゲームセンターに設置されているオンライン対戦型アーケードゲーム、メダルゲームなど(ICカードはあくまで本人であることを認証する為のものでありICカードへはデータの記録はされない) 以上ほぼ登場順。旧式の仕様も引き続き採用されている。
※この「データの記憶方法」の解説は、「ゲームオーバー」の解説の一部です。
「データの記憶方法」を含む「ゲームオーバー」の記事については、「ゲームオーバー」の概要を参照ください。
- データの記憶方法のページへのリンク