Empathy (ソフトウェア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Empathy (ソフトウェア)の意味・解説 

Empathy (ソフトウェア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 03:30 UTC 版)

Empathy
作者 Xavier Claessens
開発元 Guillaume Desmottes, Xavier Claessens,Debarshi Ray
最新版
3.12.14 / 2017年8月26日 (7年前) (2017-08-26)
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語
対応OS BSDLinux、その他Unix系
対応言語 多言語
種別 インスタントメッセージクライアント
ライセンス GNU GPL
公式サイト wiki.gnome.org/Attic/Empathy
テンプレートを表示

Empathy(エンパシー)はインスタントメッセンジャーの1つで、各種IMプロトコル上でのテキスト、音声、動画、ファイル転送、アプリケーション間通信をサポートしている。

また、インスタントメッセンジャーの開発に再利用できるGNOME desktop向けGUIウィジェット群を含んでいる[1]Telepathyフレームワークの拡張として書かれており、異なるIMネットワークへの接続を統一的ユーザインタフェースで行える。

GNOME desktopバージョン2.24以降にはEmpathyが含まれている[2][3]Ubuntu 9.10以降と Fedora 12以降では、Pidgin を置き換えデフォルトのインスタントメッセンジャーとなっている。

現在[いつ?]の機能

既知[いつ?]の問題

Pidginなどのクライアントはオフレコ・メッセージング (OTR) 機能があるが、Empathy にはdeniable encryptionを通してプライバシーやセキュリティを確保するような機能がない。一部のプロトコルについて暗号化機能を追加する作業が2009年から始まっている[4]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Empathy (ソフトウェア)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Empathy (ソフトウェア)」の関連用語

Empathy (ソフトウェア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Empathy (ソフトウェア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEmpathy (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS