EDGE LIVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 15:11 UTC 版)
「MUSIC EDGE + Osaka Style」の記事における「EDGE LIVE」の解説
番組が主催するライブイベント『EDGE LIVE』が年に1 - 2回の頻度で行われた。メジャーなミュージシャンだけではなく、オファーの段階では比較的知名度が低いミュージシャンがブッキングされているのが特徴で、出演したアーティストの多くが後にブレイクしたことで注目を集めた(ケツメイシ、スキマスイッチ、BENNIE Kなど)。また、『10th Anniversary』までのライブチケットの料金が安価だったことも売りの一つ。 2005年以降、これとは別にスペシャルバージョンのEDGE LIVEも行われた。こちらはメジャーなミュージシャンの出演が多く、チケット料金もまちまち。2012年からは、番組スタッフが薦める新人アーティストが出演する「EDGE LIVE + Next Style ○○の旬穫祭」と題した招待制のライブイベントも行われている。 『+3 style』 - 『6MIX』および『2011』では、U.K.とジョンさんたちが毎回さまざまな挑戦を行なってきた。『+3 style』ではバンド(演奏曲・T.REX「20th Century Boy」)、『4U』ではギター(演奏曲・スピッツ「空も飛べるはず」、押尾コータローが指導)、『Hi-5』ではピアノ(演奏曲・Mr.Children「Tomorrow never knows」)、『6MIX』ではアカペラ(歌唱曲・サザンオールスターズ「TSUNAMI」、Baby Booが指導)、『2011』ではピアノ伴奏(伴奏曲・KAN「愛は勝つ」)を課せられ、その成果をライブ当日に披露してきた。さらに『10th Anniversary』では、Skoop On Somebodyが作曲した10周年記念の楽曲に、イベント開催中の2時間でU.K.が作詞した「十年の奇跡」をエンディングでSkoop On Somebody、ジョンさんとともに来場者と合唱した。『12』では、三浦大知から直々にオファーを受け、「Two Hearts」の歌唱中、U.K.がバックダンサーと一緒にダンスに参加。この他『八番』では、U.K.が他の仕事とダブルブッキングとなってしまったため、仕事先からZepp Osakaまで走って駆けつけ、約50分の遅刻となった。 ライブタイトル開催日会場出演アーティストEDGE LIVE .1(エッジライブ・ドットワン) 2001.9.7 Zepp Osaka GO!GO!7188NEWTON CIRCUSKICK THE CAN CREWクラムボン EDGE LIVE type2(エッジライブ・タイプツー) 2002.2.3 Zepp Osaka babamaniaTripmeterケツメイシHermann H.&The Pacemakers EDGE LIVE +3 style(エッジライブ・スリースタイル) 2002.6.8 Zepp Osaka MAMALAID RAGCUNEキンモクセイEDGE BAND EDGE LIVE 4U(エッジライブ・フォーユー) 2002.12.14 Zepp Osaka 倭製ジェロニモ&ラブゲリラエクスペリエンスSound ScheduleTAKUYAべそ EDGE LIVE Hi-5(エッジライブ・ハイファイブ) 2003.7.5 Zepp Osaka 押尾コータロー(オープニングアクト)スキマスイッチ星村麻衣SOUL'd OUTべそピアノ EDGE LIVE 6MIX(エッジライブ・シックスミックス) 2004.2.21 Zepp Osaka Baby Boo(オープニングアクト)B@by SoulロットングラフティーB-DASHM.J.べそ EDGE LIVE 7 Christmas Style(エッジライブ・セブン・クリスマススタイル) 2004.12.12 Zepp Osaka tobaccojuiceLes.RBENNIE KSOFFet EDGE LIVE 八番(エッジライブ・はちばん) 2005.10.15 Zepp Osaka 少年カミカゼCOOLONタカチャnobodyknows+ EDGE LIVE ExtraSuper Christmas Style 2005.12.23 なんばHatch BENNIE KSOUL'd OUT EDGE LIVE inUniversal Studios Japan〜5th Anniversary Special〜 2006.11.4 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン エイジアエンジニアmisonoTRF EDGE LIVE Q(エッジライブ・キュー) 2006.11.12 Zepp Osaka 上木彩矢SunSet Swishmelody.FUNKY MONKEY BABYS EDGE LIVE unplugged 2006.12.16 シアターBRAVA! アンジェラ・アキスガシカオ矢井田瞳 EDGE LIVE inUniversal Studios Japan 2007.11.10 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン BoASOFFet高杉さと美 2007.11.11 mihimaru GT鈴木亜美MICRON' STUFF EDGE LIVE juice(エッジライブ・ジュース) 2007.12.5 Zepp Osaka FUNKY MONKEY BABYSナイス橋本ONE☆DRAFTLOVE EDGE LIVE 10th Anniversary(エッジライブ・テンス・アニバーサリー) 2010.5.22 Zepp Osaka 近藤夏子ジョンスガイウォーカーズ(スガシカオ+ジョンさん)Skoop On Somebodymihimaru GT EDGE LIVE 2011(エッジライブ・イレブン) 2011.12.15 なんばHatch HAPPY BIRTHDAY(オープニングアクト)風味堂FUNKISTBIGMAMAET-KING EDGE LIVE 12(エッジライブ・トゥエルブ) 2012.6.24 Zepp Namba SONOMI(オープニングアクト)SPYAIRDEEP三浦大知KREVAリアルグルーヴ EDGE LIVE + Next Style! 秋の旬穫祭 2012.10.06 MBS1階 特設ステージ HAPPY BIRTHDAY信政誠忘れらんねえよ小南泰葉 EDGE LIVE + Next Style 2 初夏の旬穫祭 2013.6.12 心斎橋 Music club JANUS 蜜ケラケラ宇宙まお石崎ひゅーい EDGE LIVE + Next Style 3 冬の旬穫祭 2013.11.12 心斎橋 Music club JANUS 東京カランコロンCzecho No Republic南壽あさ子 EDGE LIVE + Next Style 4 春の旬穫祭 2014.4.6 MBS1階 特設ステージ 山崎あおいTHE TON-UP MOTORS空想委員会 EDGE LIVE + Next Style 5 愛の旬穫祭 2015.2.11 MBS1階 ちゃぷらステージ 浜端ヨウヘイChelsySuck a Stew Dry
※この「EDGE LIVE」の解説は、「MUSIC EDGE + Osaka Style」の解説の一部です。
「EDGE LIVE」を含む「MUSIC EDGE + Osaka Style」の記事については、「MUSIC EDGE + Osaka Style」の概要を参照ください。
- EDGE LIVEのページへのリンク