Digital contentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Digital contentの意味・解説 

デジタルコンテンツ

(Digital content から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 12:29 UTC 版)

デジタルコンテンツ英語:digital content)という語は、コンテナ(container)の中身(コンテンツ、content)が、数値的(ディジット: digit 指で数える、というのが原義)である、という語で、マルチメディアあるいはマルチでないメディアにおいて、その中身の保存媒体における保存方式が、交流バイアス方式や振幅変調や周波数変調などのアナログ記録方式ではなく、PCMなどのディジタル記録方式でなければディジタルデータは保存できないため、ディジタル記録方式で保存される。

デジタル形式の映画TV番組・映像作品(ビデオパッケージ)・ゲームデータベースウェブサイト・プログラムソフト・テキストコミック音楽アニメビジュアル写真アートCG)・キャラクターなどを指す(キャラクターとは人格などのことであるが、それがディジタルに記録可能なのであれば)。あるいは以上のような著作物ないし著作物性のないものの他、ノイズなどの全く有意な情報の無いものでも、コンテンツ(中身)であって離散的な数値的(ディジタル)であれば、デジタルコンテンツである。デジタルデータであってコピーしても劣化しないことがアナログのコンテンツに対して際立った特徴であるが、たいていはDRMのせいでむしろアナログよりも使い勝手が悪いのが正常な状態である。インタラクティブ (双方向)性を持っていることも多い。

このデジタルコンテンツで金儲けをしようという産業をコンテンツ産業などと言い、2008年の国際コンテンツフェスティバル(経済産業省文化庁映像産業振興機構(VIPO)が推進)など、ゲームアニメコミックマンガ漫画)・キャラクター音楽放送映画を産業分野として定義している。

また、eラーニングなどのデジタル形式の教材も含まれる(そもそも冒頭で述べたように、中身がディジタルなら、著作物でないようなものであろうがディジタルコンテンツという語義には含まれる)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Digital content」の関連用語


2
DTCPプラス デジタル大辞泉
30% |||||

3
HDCP 1.4 デジタル大辞泉
30% |||||

4
30% |||||


6
18% |||||

7
18% |||||


9
DTCPIP デジタル大辞泉
16% |||||

10
16% |||||

Digital contentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Digital contentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタルコンテンツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS