デッド・ストック
【英】: dead stock
原油・石油半製品・石油製品は通常、コーン・ルーフあるいはフローティング・ルーフなどのタンクに貯蔵されており、これらタンクに貯蔵されている在庫のうち通常の受け払い作業において搬出されない部分をデッド・ストックという。つまりこれら石油類を貯蔵するタンクの構造においては、搬入・搬出するための配管がタンクの底盤より 50cm 程度のところの側板に付設されており、これ以下の在庫の搬出は行うことができない。特に原油を貯蔵するフローティング・ルーフ・タンクにおいては、通常、安全上の理由から、浮き屋根の足がタンクの底盤に着底するところ以下の在庫の搬出を行わないが、この部分をデッド・ストックという。一般的にタンクの最大容量の1割程度がデッド・ストックとされている。 |

デッドストック dead stock
dead stock
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 03:06 UTC 版)
『dead stock』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
シド の スタジオ・アルバム | |||||
リリース | |||||
ジャンル | ロック | ||||
時間 | |||||
レーベル | キューンレコード | ||||
チャート最高順位 | |||||
|
|||||
シド アルバム 年表 | |||||
|
|||||
『dead stock』収録のシングル | |||||
『SUPER GT+』エンディングテーマ 年表 | |||||
|
『dead stock』(デッドストック)は、日本のロックバンド・シドの通算7枚目のアルバム。スタジオ・アルバムとしては6枚目、メジャーデビュー後2枚目のアルバムである。
概要
前回のアルバムからおよそ1年7か月振りにリリースされた、メジャーで2作品目の全12曲(シングル曲5曲を含む)のアルバム。ゆうや曰く、「録ったのは3~4ヶ月だけどね(笑)」。雑誌インタビューなどで「東京ドームで演った日には(このアルバムは)完成してた」と語っている。また、最も早い段階で完成していた曲は"2月"で、東京ドーム公演で披露している。明希の希望により、トータルで45分を超えないように創られている。
初回限定版A・初回限定版B・通常版の3タイプがある。初回限定版Aにはシド撮り下ろし!ドッキリ番組“CRY-MAX”SHOW 前編、初回限定版Bにはシド撮り下ろし!ドッキリ番組“CRY-MAX”SHOW 後編 のDVDが収録されている。
収録内容
全作詞: マオ。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「NO LDK」 | Shinji | |
2. | 「シェルター」 | Shinji | |
3. | 「cosmetic」 | Shinji | |
4. | 「いいひと」 | 御恵明希 | |
5. | 「乱舞のメロディ (ALBUM MIX)」 | 御恵明希 | |
6. | 「レイン」 | ゆうや | |
7. | 「dog run」 | Shinji | |
8. | 「one way」 | 御恵明希 | |
9. | 「2月」 | Shinji | |
10. | 「ワイフ」 | 御恵明希 | |
11. | 「sleep」 | 御恵明希 | |
12. | 「Sympathy」 | 御恵明希 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- 「NO LDK」
- Shinji曰く、「無機質な感じがハマると思った曲」。具体的なイメージとしては打ちっ放しのコンクリートのようで、また、まさに部屋をイメージしていたとのこと。
- 1部屋の中の出来事や様子が描かれた歌詞となっている。
- 「シェルター」
- Shinjiが「(デモの形を)ブッ壊したい」と発したことから、ある意味やりたい放題に作った楽曲らしく、ゆうや曰く、「ギターソロなんか、"変な音を出したいけど、変なギターがねえ"っつって、結局ベースで弾いてるし(笑)」。また、普段は作曲時にあまり口出しをしないマオが制止する役回りになった様子。
- 歌詞はいじめについて書かれている。
- 「cosmetic」
- 「いいひと」
- マオ曰く、「(歌い方や声を曲ごとに変えているが、その点においては)一番振り切った曲」。
- 「乱舞のメロディ (ALBUM MIX)」
- 「レイン」
- 14thシングル。毎日放送・TBS系アニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』最終期オープニングテーマ。
- 「dog run」
- Shinjiのイメージとしては「カラーテレビが普及し始めた頃のような古めかしさ」。
- 故に「比較的シンプルな音を目指した」(明希)、「生っぽい音よりはチープな感じがハマる曲」(ゆうや)。
- 「one way」
- 「2月」
- マオが自分の弟の結婚を祝うために書いた詞を用いている(そのことを東京ドーム公演中に聞かされるまで、Shinjiは「自分と明希の誕生日に絡んだ歌」だと思っていた)。
- 「ワイフ」
- Shinjiは「ギターが何人もいる感じで楽しい(レコだった)」と語っている。スパニッシュギターにシタールなど、「多国籍な感じもある」(明希)。
- 「sleep」
- 「Sympathy」
- SUPER GT2011テーマソング・テレビ東京系『SUPER GT+』テーマソング。
- 製作段階からライブのトリを意識して作っていたようで、「これまではアルバムの構成的にもライブのトリにバラードを持ってくることが多かったから、たまにはこういう曲で締めるのもいいかなって」と明希が語っている。
外部リンク
Deadstock(デッド・ストック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 03:03 UTC 版)
「チコチェアー」の記事における「Deadstock(デッド・ストック)」の解説
※この「Deadstock(デッド・ストック)」の解説は、「チコチェアー」の解説の一部です。
「Deadstock(デッド・ストック)」を含む「チコチェアー」の記事については、「チコチェアー」の概要を参照ください。
- DEADSTOCKのページへのリンク