Coix lacryma-jobiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Coix lacryma-jobiの意味・解説 

ジュズダマ

ジュズダマ
科名 イネ科
別名: -
生薬名: センコク川穀)・センコクコン川穀根
漢字表記 数珠玉
原産 熱帯アジア
用途 ジュズダマは多年草果実硬くハトムギ一年草果実柔らかいハトムギ同様、果実消炎利尿・いぼ取りなどに用い、根は神経痛肩こりリウマチなどに用いられます。果実を布の袋につめ、お手玉にしたり、つないで数珠にして利用されていた。
学名: Coix lacryma-jobi L.
   

ハトムギ


じゅずだま (数珠玉)

Coix lacryma-jobi

Coix lacryma-jobi

Coix lacryma-jobi

Coix lacryma-jobi

Coix lacryma-jobi

インド東部からインドシナ半島インドネシア熱帯地域原産です。わが国へは古い時代渡来し本州以南川沿いなどに帰化してます。高さは1~2メートルほどになります花期7月から9月ごろで、その後さまざまな色の鞘に包まれ種子つけます。これに糸を通すと数珠なります。「はとむぎ代用にもされます
イネ科ジュズダマ属の多年草で、学名は Coix lacryma-jobi。英名は Job's tears
イネのほかの用語一覧
シバ:  鬼芝
シホウチク:  四方竹  金明四方竹
ジュズダマ:  数珠玉  鳩麦
ススキ:  八丈薄  刈安


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Coix lacryma-jobi」の関連用語

Coix lacryma-jobiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coix lacryma-jobiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS