Cetanāとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cetanāの意味・解説 

(Cetanā から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仏教用語
思, チェータナー
英語 volition,
intention,
directionality of mind,
attraction,
urge
パーリ語 चेतना (cetanā)
サンスクリット語 चेतना (cetanā)
中国語
日本語
チベット語 སེམས་པ།
(Wylie: sems pa;
THL: sempa
)

仏教用語における(し)とは、パーリ語およびサンスクリット語のチェータナー(Cetanā)に由来する言葉であり、一般的には意志、意図、方向性と訳される。特定の方向、目標、ゴールに向かおうとする意志を指す[1][2]

思は仏教経典の中で以下と定義されている。

  • 上座部仏教においては、7心所のひとつ
  • 説一切有部においては、10の大善地法のひとつ
  • 大乗仏教においては、5心所のひとつ
  • (カルマ)創造に関与する最も重要な精神的要因

上座部仏教

Cetanāhaṃ bhikkhave kammaṃ vadāmi

比丘たちよ、意思(cetanā)が業(kamma)である、と私は説く。

— パーリ仏典, 増支部, AN III, Sri Lanka Tripitaka Project

脚注

  1. ^ Erik Pema Kunsang (translator) (2004). Gateway to Knowledge, Vol. 1. North Atlantic Books. p. 23.
  2. ^ Herbert V. Guenther & Leslie S. Kawamura, Mind in Buddhist Psychology: A Translation of Ye-shes rgyal-mtshan's "The Necklace of Clear Understanding" Dharma Publishing. Kindle Edition. (Kindle Locations 386-392).

参考文献

  • Berzin, Alexander (2006), Primary Minds and the 51 Mental Factors
  • Berzin, Alexander (2008), Clearing Away Extraneous Conceptions about Karma
  • Bhikkhu Bodhi (2003), A Comprehensive Manual of Abhidhamma, Pariyatti Publishing
  • Geshe Tashi Tsering (2006), Buddhist Psychology: The Foundation of Buddhist Thought, Volume III, Perseus Books Group, Kindle Edition 
  • Guenther, Herbert V. & Leslie S. Kawamura (1975), Mind in Buddhist Psychology: A Translation of Ye-shes rgyal-mtshan's "The Necklace of Clear Understanding" Dharma Publishing. Kindle Edition.
  • Kunsang, Erik Pema (translator) (2004). Gateway to Knowledge, Vol. 1. North Atlantic Books.
  • Nina van Gorkom (2010), Cetasikas[リンク切れ], Zolag

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cetanā」の関連用語

Cetanāのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cetanāのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの思 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS