Century Schoolbookとは? わかりやすく解説

Century Schoolbook

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 10:21 UTC 版)

Century (書体)」の記事における「Century Schoolbook」の解説

Century Schoolbook(センチュリー・スクールブック)は、1919年M・Fベントンによって設計されたトランジショナル・セリフの書体である。教科書向けの特に読みやすい書体求めていた教科書出版社ジンカンパニー英語版)の要請があったATFのために設計された。Century Schoolbookには、ディドーン様式似た要素がある。Century Schoolbookは、かつてのCentury Romanベースにしている。 「Century Schoolbook」は、北米地域大勢の人が最初に読み方学んだ書体としてなじみがある。M・Fベントンは、クラーク大学行われた研究利用して、若い読者コントラストのある太さ文字形状をより素早く特定することを示したが、軽めストロークでの存在維持した。同研究では、より小さなサイズ活字認識するために、カウンターフォーム(黒い文字のまわりにある白いスペース)を維持することの重要性示された。Century Schoolbookをデザインする際、M・Fベントンエックスハイトストローク幅、全体文字間隔増やした。この書体5年間にわたって発行され、その全てベントンによって設計されATFにより発行された。 Century Schoolbook (1918) Century Schoolbook Italic (1921) Century Schoolbook Bold (1923) Centuryファミリー最後書体は「スクールブック・オールドスタイル」と呼ばれる旧式バージョンで、1920年始まって1926年リリースされ1928年イタリック体続いた。これは姉妹書体人気にも全く届かず組版機械にも全く採用されなかった(当然ながら写植デジタルにもない)。最終的にお蔵入りとなった

※この「Century Schoolbook」の解説は、「Century (書体)」の解説の一部です。
「Century Schoolbook」を含む「Century (書体)」の記事については、「Century (書体)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Century Schoolbook」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Century Schoolbook」の関連用語

Century Schoolbookのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Century Schoolbookのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCentury (書体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS