Casa de Contrataciónとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Casa de Contrataciónの意味・解説 

通商院

(Casa de Contratación から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/20 13:39 UTC 版)

セビリアの通商院。

通商院Casa de Contratación de las Indias)はスペインにおける植民地統治機関のひとつ。商務院とも訳される。

歴史

1503年セビリアで設立されたのが最初で、新大陸との貿易を王権統制下に置くことを目的としてつくられた。1717年カディスへ移転、スペイン継承戦争ジブラルタルを占領したイギリスへ接近することとなった。フランス革命で廃止されるまでインディアス枢機会議とともにスペインの植民地政策を支える中心的な機関となった。

機能

通商院の機能は大きく次の5つがある。

  1. 貿易管理
    新大陸へ渡る船舶は全て通商院の許可を必要とした。出航地は18世紀まではセビリアに限定されており、入航地もハバナベラクルスカルタヘナパナマなどに限定されており、それらの管理と承認が通商院の主な業務となった。1543年にフロータス制度が敷かれると船舶は船団を組むことが義務付けられ、出航時期は年2回と厳しく統制されるようになった。フロータス制度の下に搬入出される物資もすべて通商院下に統一され、とりわけ新大陸から持ち込まれる貴金属などの物資は厳しい関税が課せられた。
  2. 関税管理
    新大陸貿易に関連する税としては取引税(アルカバラ)と輸出入関税(アルモハリファスゴ)があり(1566年までは輸出品に関して合計7.5%、輸入品に関して合計15%、以降は輸出品15%、輸入品17.5%)、通商院はその徴税業務に従事した。一時期はセビリアのコンスラードに業務委託していた。
  3. 出入国管理
    新大陸貿易を行うことのできる商人はスペイン生まれのスペイン人に限定されており、植民者の渡航に関しても厳しい統制下に置かれていた。通商院はこれらの出入国を管理した。
  4. 訴訟管理
    通商院は貿易に際しての違法行為や公海上での不法行為について民事・刑事訴訟の審議を行った。ただし死刑や切断刑などの重刑に関してはインディアス枢機会議にて判断された。
  5. 航海術の訓練
    1508年に通商院の役職として主席航海士(ピロート・マヨール)が設置されて以降は海図の作成や新発見地の地図作成などをはじめとする研究機関としての役割を担うようになり、航海士の養成および航海術の資格認定を取り仕切った。

参考文献

  • 『ラテン・アメリカを知る事典』(大貫良夫監修、平凡社、ISBN 4-582-12625-1

「Casa de Contratación」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Casa de Contratación」の関連用語

Casa de Contrataciónのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Casa de Contrataciónのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通商院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS