カンタベリー・オブ・ニュージーランド
(Canterbury of New Zealand から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 03:41 UTC 版)
カンタベリー・オブ・ニュージーランド(Canterbury of New Zealand)は、ニュージーランドのスポーツアパレルブランド。オークランドに本社を置くカンタベリー・インターナショナル社が販売しているスポーツウェア、スポーツ関連商品のブランド名である。日本ではゴールドウインが販売している。
三羽のキーウィが横に並ぶ特徴的なデザインマークを採用している。
概要
1880年代に、セーラ&アルフレッド・ラドキン夫妻が毛織物工房をクライストチャーチの自宅に設立。当初は、靴下とカーディガン、その後、下着の製造を始める。商売は順調に成長するも十分な紡績糸が見つからず、アルフレッドはアッシュバートンのジョン・レーンとプリングル・ウォーカーの毛糸工場に糸の供給を求める。2つの組織は急成長を果たし1904年に両組織は統合し、“レーン・ウォーカー・ラドキン社(LWR社)”が誕生する。LWR社はその後、水着、ラグビージャージなどスポーツ衣料品の製造・販売を始め、第1次・第2次世界大戦中は軍服の製造も手がけた。1960年代にはヨーロッパ、北米へ輸出を始め、現在では日本を含むアジア、中東、アフリカ、南アメリカで販売されている。現在は、カンタベリー・インターナショナル社が販売するカンタベリー・オブ・ニュージーランド名のブランドで知られる。
ラグビー公式ユニフォームは特に有名で、1925年から1999年まで75年間に渡りラグビーニュージーランド代表公式サプライヤーをつとめていた。1997年からラグビー日本代表のジャージを提供しており、現在は女子日本代表と共にオフィシャルパートナーとなっている[1]。ほかに、アイルランド、イングランド、ジョージア、ロシア、ナミビアの各代表ジャージに採用されている[2]。
ラグビー関連衣料のほか、男性、女性、子供用スポーツ衣料品の製造・販売、スパイクシューズを含むスポーツ用品も販売している。また、近年はラグビーのみならず、サッカー用のユニフォームにも進出している。各国協会やクラブにおけるスポンサーシップについては英語版を参照。


脚注
- ^ JRFU. “スポンサー|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。” (日本語). www.rugby-japan.jp. 2021年10月25日閲覧。
- ^ goodsun30 (1506330002). “ラグビー各国代表のジャージ(ユニフォーム)のメーカーについて調べてみました” (日本語). ぐっさんのブログ. 2021年10月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
「Canterbury of New Zealand」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Canterbury of New Zealandのページへのリンク