ラグビーナミビア代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 13:35 UTC 版)
| ユニオン | ナミビアラグビー協会 | ||
|---|---|---|---|
| 愛称 | ウェルウィッチアス | ||
| エンブレム | サンショクウミワシ | ||
| グラウンド | ヘイジ・ガインゴブ・ラグビースタジアム | ||
| コーチ | フィル・デービス | ||
| 主将 | ヨハン・ディーゼル | ||
| 最多キャップ | ユージン・ヤンチース (68) | ||
| 最多得点選手 | ティエンス・クッツァ (344) | ||
| 最多トライ選手 | ゲルハルト・マンス (27) | ||
| 
 | |||
| 初国際試合 | |||
|  南西アフリカ 0 – 9 ブリティッシュ・ライオンズ (1955年7月5日) | |||
| 最大差勝利試合 | |||
|  ナミビア 112 – 0 マダガスカル  (2002年6月15日) | |||
| 最大差敗戦試合 | |||
|  オーストラリア 142 – 0 ナミビア  (2003年10月25日) | |||
| ラグビーワールドカップ | |||
| 出場回数 | 7 (1999年初出場) | ||
| 最高成績 | プール4位 (1999, 2019) | ||
ラグビーナミビア代表は、ナミビアラグビー協会によるラグビーユニオンのナショナルチームである。愛称は、長期の繁栄と不屈の精神を意味する植物の名「ウェルウィッチアス」。
概要
地理的に南アフリカ共和国と隣接している。アフリカ大陸では、南アフリカ共和国 (スプリングボクス) に次いで2位の実力を誇るが、スプリングボクスとの実力差は大きい。
そのため、効果的な強化が行いにくいのが難点であり、この点では他大陸の中堅国に比してもまだまだ発展途上だといえる。一方でスプリングボクスと合宿を行うなどの強化策も実施している。
ワールドカップの初出場は1999年大会。以来連続出場を果たしているが、本大会では全敗中である。特に2003年大会のオーストラリア (ワラビーズ) に0-142で敗れ、これはワールドカップでの最大点差となっている。
2015年大会のジョージア戦では16-17と敗れたが、初めて7点差以内の敗戦に与えられるボーナスポイント1を獲得した。
2019年大会では釜石で行われる予定だったプール最終戦のカナダ戦が令和元年東日本台風(台風19号)の影響で中止になったことで、得失点差でカナダを上回り初めてプール最下位を免れた。なお中止になった後、カナダは釜石に残ってボランティア活動で泥のかき出しを行い、そしてナミビアは合宿地の宮古市でファン交流会を開き、被災者らを励ました[1]。
ワールドカップの成績
- 1987年 - 不参加[2]
- 1991年 - 地区予選敗退
- 1995年 - 地区予選敗退
- 1999年 - プール戦敗退
- 2003年 - プール戦敗退
- 2007年 - プール戦敗退
- 2011年 - プール戦敗退
- 2015年 - プール戦敗退
- 2019年 - プール戦敗退
- 2023年 - プール戦敗退
ワールドラグビー男子ランキング
ワールドラグビーが発表するデータにもとづく。
| 上位30チーム(2023年9月18日時点)[3] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 変動* | チーム | ポイント | ||
| 1 |  アイルランド | 91.82 | |||
| 2 |  南アフリカ共和国 | 91.67 | |||
| 3 |  フランス | 90.59 | |||
| 4 |  ニュージーランド | 87.69 | |||
| 5 |  スコットランド | 83.43 | |||
| 6 |  イングランド | 83.24 | |||
| 7 |  1 |  ウェールズ | 80.66 | ||
| 8 |  1 |  フィジー | 80.66 | ||
| 9 |  2 |  オーストラリア | 79.00 | ||
| 10 |  アルゼンチン | 77.59 | |||
| 11 |  サモア | 76.19 | |||
| 12 |  イタリア | 75.63 | |||
| 13 |  ジョージア | 74.32 | |||
| 14 |  日本 | 73.27 | |||
| 15 |  トンガ | 70.29 | |||
| 16 |  ポルトガル | 68.61 | |||
| 17 |  ウルグアイ | 66.63 | |||
| 18 |  アメリカ合衆国 | 66.22 | |||
| 19 |  ルーマニア | 64.56 | |||
| 20 |  スペイン | 64.05 | |||
| 21 |  ナミビア | 62.61 | |||
| 22 |  カナダ | 60.46 | |||
| 23 |  香港 | 59.80 | |||
| 24 |  チリ | 59.49 | |||
| 25 |  ロシア | 58.06 | |||
| 26 |  オランダ | 55.84 | |||
| 27 |  スイス | 55.72 | |||
| 28 |  ブラジル | 55.58 | |||
| 29 |  ベルギー | 54.58 | |||
| 30 |  韓国 | 53.46 | |||
| *前週からの変動 | |||||
| ナミビアのランキングの推移 | |||||
| 
 生のグラフデータを参照/編集してください. | |||||
| 出典: ワールドラグビー[3] 推移グラフの最終更新: 2023年9月18日 | |||||
歴代代表選手
- ジャック・バーガー
- クリサンダー・ボタ
- レナルド・ボスマ
- ダリル・デラハルペ
- クライヴェン・ルーバー
脚注
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年10月13日). “カナダとナミビアのラガーマンらが被災地で心温まる支援”. 産経ニュース. 2019年10月14日閲覧。
- ^ 当時ナミビアは南アフリカ共和国の委任統治領(南西アフリカ)であったため、ナミビアという国自体がまだ存在しなかった。よって、国代表格のナミビア代表もまだ設立されていなかった。(それが設立されたのは、1990年に南アフリカ共和国からナミビアとして独立し、同年に国レベルのラグビー協会であるナミビアラグビー協会が設立された時であった。)
- ^ a b “Men's World Rankings”. ワールドラグビー. 2023年9月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ラグビーナミビア代表のページへのリンク

 
                             
                    















