ラグビーニュージーランド学生代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 07:51 UTC 版)
ラグビー ニュージーランド学生代表(略称NZU、New Zealand Universities)は、ニュージーランドにある7つの大学のラグビークラブを統括する、1908年創立のニュージーランド大学ラグビーフットボール評議会(New Zealand Universities Rugby Football Council)による、ラグビーユニオンの代表チーム。
参加チーム
7大学の8クラブチーム。出典:[1]
- Auckland University Rugby Football Club(オークランド大学)
- University of Waikato Rugby Club(ワイカト大学)
- Massey University Rugby Football Club(マッセー大学)
- Pirates Rugby Club Napier(マッセー大学)
- Old Boys University Rugby Club(ヴィクトリア大学ウェリントン)
- University of Canterbury Rugby Club(カンタベリー大学)
- Lincoln University Sports(リンカーン大学)
- Otago University Rugby Football Club(オタゴ大学)
歴史
出典:[2]
1908年、ニュージーランド全土の大学ラグビークラブを統合するために、ニュージーランド大学ラグビーフットボール評議会(New Zealand Universities Rugby Football Council)が創立された。同年、22人の選手が選抜され、NZUはオーストラリア遠征を行う。
1936年(昭和11年)1月、初めて日本遠征を行い、NZUは7戦無敗(6勝1分け)の戦績を収めた[3][4]。うち、日本代表戦では1勝1分け[5][6]。
1949年、第二次世界大戦中に中断していたオーストラリアの大学との対戦を再開。
1956年、遠征中の南アフリカ共和国代表と対戦し、オールブラックスメンバー10名を含むNZUが 22-15で勝利した[7]。
1959年、ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズと対戦し、13-25で敗れる[8]。
1960年にオーストラリア遠征、1961年に、アメリカ合衆国とカナダへ遠征。
1965年、南アフリカ共和国代表と対戦し、11-55で敗れる。1966年、ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに11-24で敗れる。
1967年(昭和42年)3月、2回目(31年ぶり)の日本遠征で9戦全勝[9]。うち、日本代表戦では2勝[10][11]。
1968年(昭和43年)に日本代表がニュージーランド遠征を行った際の対戦(1試合)では、NZUが勝利[12]。
1970年(昭和45年)3月、3回目の日本遠征で、カナダBC州代表と共に「3か国対抗戦」も行う。9戦全勝(うち、日本代表戦は3勝[13][14][15])[16]。
1974年(昭和49年)5月、日本代表がニュージーランド遠征を行い、NZUとの2試合で1勝1敗となる[17][18]。
1976年(昭和51年)3月、4回目の日本遠征で4勝(うち、日本代表戦で1勝[19])[20]。
1977年、ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに21-9で勝利。
1980年(昭和55年)3月、5回目の日本遠征で、日本代表と25-25で引き分けて[21]、3勝1分けとなる[22]。
1982年(昭和57年)5月、日本代表がニュージーランド遠征を行い、NZUが2戦2勝[23][24]。9月には日本で、イングランド学生代表と共に「三国対抗戦」を行い、日本代表に15-31で敗れる[25][26][27]。
1985年、ヨーロッパ遠征でオックスフォード大学、ケンブリッジ大学などと対戦し、12戦11勝。
1988年、ニュージーランドで開催された第1回学生ワールドカップ(Students World Cup)で優勝[28][29]。
2022年、NZU女子チームを創設。「ニュージーランド南島遠征」を行った[2]。
2025年5月、日本遠征でU20日本代表と1試合、JAPAN XVと2試合対戦[30]。日本チームとの対戦は43年ぶり。
日本との戦績
1936年(昭和11年)
1936年2月9日(日) 14:35 |
日本代表 ![]() |
8-16 | ![]() |
明治神宮外苑競技場(東京市四谷区霞岳町) レフリー: 中村米次郎 |
---|---|---|---|---|
T: 2 (x3点)=スクラムT, 阪口正二 G: 1 (x2点)=笠原恒彦 |
レポート | T: 3 (x3点) G: 2 (x2点) PG: 1 (x3点) |
1936年2月16日(日) 14:30 |
日本代表 ![]() |
9-9 | ![]() |
花園ラグビー場 (大阪府中河内郡英田村) レフリー: 阿部吉蔵 |
---|---|---|---|---|
PG: 3 (x3点)=笠原恒彦3 |
レポート | T: 2 (x3点) PG: 1 (x3点) |
1967年(昭和42年)
1967年3月12日(日) 14:30 |
日本代表 ![]() |
3-19 | ![]() |
花園ラグビー場 (大阪府東大阪市) レフリー: 江田昌佑 |
---|---|---|---|---|
PG: 3 (x3点)=桂口力 |
レポート | T: 3 (x3点) G: 2 (x2点) PG: 2 (x3点) |
1967年3月21日(火祝) 13:30 |
日本代表 ![]() |
8-55 | ![]() |
秩父宮ラグビー場(東京都港区) レフリー: 江田昌佑 |
---|---|---|---|---|
T: 1 (x3点)=加藤猛 G: 1 (x2点)=横井章 PG: 1 (x3点)=横井章 |
レポート | T: 13 (x3点) G: 8 (x2点) |
1968年(昭和43年)
1968年6月8日(土) 14:45 |
ニュージーランド学生代表 ![]() |
25-16 | ![]() |
ニュージーランド, ウェリントン レフリー: H.レイニー |
---|---|---|---|---|
T: 5 (x3点) G: 1 (x2点) PG: 1 (x3点) PT: 1 (x5点) |
レポート | T: 4 (x3点)=石塚広治, 大久保吉則, 尾崎真義 G: 2 (x2点)=山口良治2 |
1970年(昭和45年)
1970年3月8日(日) 14:30 |
日本代表 ![]() |
6-16 | ![]() |
花園ラグビー場 (大阪市東大阪市) レフリー: 牧弥太郎 |
---|---|---|---|---|
PG: 2 (x3点)=山口良治2 |
レポート | T: 4 (x3点) G: 2 (x2点) |
1970年3月15日(日) 14:30 |
日本代表 ![]() |
14-28 | ![]() |
花園ラグビー場 (大阪市東大阪市) レフリー: 牧弥太郎 |
---|---|---|---|---|
T: 3 (x3点)=坂田好弘2, 伊藤忠幸 G: 1 (x2点)=山口良治 PG: 1 (x3点)=山口良治 |
レポート | T: 6 (x3点) G: 2 (x2点) PG: 2 (x3点) |
1970年3月29日(日) 14:30 |
日本代表 ![]() |
14-46 | ![]() |
秩父宮ラグビー場 (東京都港区) レフリー: 江田昌佑 |
---|---|---|---|---|
T: 2 (x3点)=山口良治, 伊藤忠幸 G: 1 (x2点)=山口良治 PG: 2 (x3点)=山口良治2 |
レポート | T: 9 (x3点) G: 5 (x2点) PG: 2 (x3点) DG: 1 (x3点) |
1974年(昭和49年)
1974年5月12日(日) |
ニュージーランド学生代表 ![]() |
40-31 | ![]() |
ニュージーランド、ダニーデン レフリー: D.H.ミラー |
---|---|---|---|---|
T: 6 (x4点) G: 5 (x2点) PG: 2 (x3点) |
レポート | T: 6 (x4点)=伊藤忠幸2, 井澤義明, 石塚武生, 村田義弘, 藤原優 G: 2 (x2点)=植山信幸2 DG: 1 (x3点)=井口雅勝 |
1974年5月26日(日) 14:45 |
ニュージーランド学生代表 ![]() |
21-24 | ![]() |
ニュージーランド、ウェリントン レフリー: G.ハリソン |
---|---|---|---|---|
T: 4 (x4点) G: 1 (x2点) PG: 1 (x3点) |
レポート | T: 5 (x4点)=有賀健3, 森重隆, 藤原優 G: 2 (x2点)=植山信幸2 |
1980年(昭和55年)
1980年3月25日(火) 14:15 |
日本代表 ![]() |
25-25 | ![]() |
国立競技場(東京都新宿区) レフリー: 野々村博 |
---|---|---|---|---|
T: 3 (x4点)=氏野博隆2, 瀬下和夫 G: 2 (x2点)=松尾雄治2 PG: 2 (x3点)=松尾雄治2 DG: 1 (x3点)=松尾雄治 |
レポート | T: 5 (x4点) G: 1 (x2点) PG: 1 (x3点) |
1982年(昭和57年)
1982年5月16日(日) |
ニュージーランド学生代表 ![]() |
35-20 | ![]() |
ニュージーランド, ウェリントン レフリー: ブリガン |
---|---|---|---|---|
T: 7 (x4点) G: 2 (x2点) PG: 1 (x3点) |
レポート | T: 3 (x4点)=戸嶋秀夫, 金谷福身, 本城和彦 G: 1 (x2点)=本城和彦 PG: 2 (x3点)=本城和彦2 |
1982年5月30日(日) |
ニュージーランド学生代表 ![]() |
22-6 | ![]() |
ニュージーランド, プケコヘ レフリー: ビーチ |
---|---|---|---|---|
T: 5 (x4点) G: 1 (x2点) |
レポート | T: 1 (x4点)=本城和彦 G: 1 (x2点)=本城和彦 |
1982年9月26日(日) 14:15 |
日本代表 ![]() |
31-15 | ![]() |
国立競技場(東京都新宿区) レフリー: B.アンダーソン |
---|---|---|---|---|
T: 4 (x4点)=辻悦朗2 小西義光, 谷藤尚之 G: 3 (x2点)=本城和彦3 PG: 3 (x3点)=本城和彦3 |
レポート | T: 1 (x4点) G: 1 (x2点) PG: 2 (x3点) DG: 1 (x3点) |
2025年(令和7年)
2025年5月16日(金) 16:00 JST (UTC+9) |
U20日本代表 ![]() |
52-45 | ![]() |
別府市営実相寺多目的グラウンド(大分県別府市) 観客数: 300人 レフリー: モーガン・ホワイト(香港) |
---|---|---|---|---|
T: 太田啓嵩(2) 9', 40+1' 園田虎之介 22', 花澤祐太 28' 冨永凱士 63', 市川翔太 69' 高島來亜 74', 加賀谷太惟 78' G: 丹羽雄丸(6) 9', 40+1', 64', 70', 75', 79' |
タイムライン 選手一覧 結果配信表 レポート |
T: ジャクソン 10', マクラウド 16' コールズ 25' マッカーシー(2) 52', 58' ムリアイナ 56', バラ 72' G: コールズ(5) 11', 17', 53', 57', 73' |
2025年5月20日(火) 14:00 JST (UTC+9) |
JAPAN XV ![]() |
78-28 | ![]() |
別府市営実相寺多目的グラウンド(大分県別府市) 観客数: 600人 レフリー: 東村侑真(関西協会) |
---|---|---|---|---|
T: エピネリ・ウルイヴァイティ 6', 80' チャーリー・ローレンス 9', 40+2' 李智寿 19', 小林典大 26' 竹之下仁吾 28', 42', 中楠一期 50' 武藤航生 55', メイン平 58', 65', G: 中楠一期 7', 10', 20', 27', 29', 40+3', 51' メイン平 56', 66' |
タイムライン 選手一覧 結果配信表 レポート |
T: ジョシュア・ラドクリフ 66', 77' オリヴァー・バラ 74' ミカ・ムリアイナ 78' G: ミカ・ムリアイナ 67', 75', 77', 78' |
2025年5月24日(土) 14:00 JST (UTC+9) |
JAPAN XV ![]() |
30-12 | ![]() |
大分スポーツ公園クラサスサッカー・ラグビー場Aコート(大分県大分市) 観客数: 400人 レフリー: 延原梨輝翔(関西協会) |
---|---|---|---|---|
T: 奥井章仁 11', 小村真也 18' チャーリー・ローレンス 28' G: 小村真也 12', 18', 29' PG: 小村真也 61', 伊藤耕太郎 70', 82' |
タイムライン 結果配信表 レポート |
T: ミカ・ムリアイナ 35' ルイ・カルヴァート 63', 74' G: ミカ・ムリアイナ 36', 64', 75' |
出典
- ^ “Partners | NZ Universities Rugby | New Zealand”. www.nzurugby.com. 2025年4月11日閲覧。
- ^ a b “NZ Rugby Legacy | History of NZU Rugby | NZU Rugby”. www.nzurugby.com. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【国際交流の歩み】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和10年(1935)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.6 NZ大学選抜第1回来日第5戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.7 NZ大学選抜第1回来日第7戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “History: 1956 Springbok Tour – Springboks 15 / 22 New Zealand Universities (22 August 1956, Athletic Park, Wellington) | Rugby-Talk.com”. www.rugby-talk.com. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “1959 New Zealand Universities internal tour”. The Rugby Archive. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和41年(1966)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.7 NZ大学選抜第1回来日第7戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.24 NZ大学選抜第2回来日第9戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.26 NZ遠征1968第10戦】”. adeac.jp. 2025年5月13日閲覧。
- ^ “【テストNo.29 NZ大学選抜第3回来日第3戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.30 NZ大学選抜第3回来日第5戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.32 3国対抗(NZU・カナダBC・日本)第3戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和44年(1969)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.41 NZ遠征1974第7戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.43 NZ遠征1974第11戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.50 NZ大学選抜第4回来日第4戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和50年(1975)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.65 NZ大学選抜第5回来日第4戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和54年(1979)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.73 NZ遠征1982第6戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.74 NZ遠征1982第10戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【テストNo.76 3国対抗(イングランド学生代表第1回・NZ大学選抜第6回来日)第10戦】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “Rugby Football 32巻”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “【昭和57年(1982)度】”. adeac.jp. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “Students World Cup”. The Rugby Archive. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “Students World Cup Overview”. The Rugby Archive. 2025年4月11日閲覧。
- ^ JRFU. “ニュージーランド学生代表(NZU)来日メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月13日閲覧。
関連項目
- ラグビーニュージーランド代表 (オールブラックス)
- ニュージーランドラグビー (ニュージーランドラグビー協会)
外部リンク
- New Zealand Universities Rugby - 公式サイト(英語)
- New Zealand Universities - The Rugby Archive(1908年から2022年までの対戦データベース)
- New Zealand Universities - Rugby Database(1965年から2023年までの対戦データベース)
- ラグビーニュージーランド学生代表のページへのリンク