JAPAN_XVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JAPAN_XVの意味・解説 

JAPAN XV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 07:53 UTC 版)

JAPAN XV
(ジャパン・フィフティーン)
ユニオン 日本ラグビーフットボール協会
エンブレム
ファースト
ジャージ
セカンド
ジャージ
初国際試合
JAPAN XV 26 - 35 クラシック・オールブラックス
(2007年5月9日)
テンプレートを表示

JAPAN XVジャパン・フィフティーン)は、ラグビーユニオン日本ラグビーフットボール協会が組織する第2ナショナルチーム。正代表(ラグビー日本代表)に対し「2軍」的な意味を持つ、いわゆる「日本A代表」である。

直近の活動・選手は「JAPAN XV 2025年メンバー」を参照。

概要

「JAPAN XV」という名称は、2007年5月9日の対クラシック・オールブラックス戦(神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で実施)が公式記録として最初である[1][2]

2024年には2種類のJAPAN XVが編成された。2023年までと同様の正代表に近い編成のシニアチームに加え、新たにU20日本代表を中心に編成したユースチームが作られ、それぞれのヘッドコーチも分けた。詳細は「JAPAN XV 2024年メンバー」を参照。

2025年も2種類のJAPAN XVとなった。U23に近い編成の若手選手が多いチームと、正代表に準じる編成のチームで、ヘッドコーチはどちらもエディー・ジョーンズ(日本代表HC)が担当した。詳細は「JAPAN XV 2025年メンバー」を参照。

シニアチーム「JAPAN XV」

メンバー構成がほぼ日本代表メンバー(正代表)であるシニアチームで、ヘッドコーチも日本代表と同じでも、キャップ対象とはならない。

テストマッチ扱いではない試合においては、2007年以降「JAPAN XV」と名乗ることがある[3]

2014年11月に行われたマオリ・オールブラックスとの対戦では、正代表メンバーが出場したがテストマッチ扱いではないため、「日本代表(JAPAN XV)」という名称を使用した[4]。逆に、キャップ非対象でも「日本代表」を名乗る場合もある[5][6][7]

対戦日 日本 日本HC 勝敗 得点 対戦相手 開催地 備考
2007年5月9日 JAPAN XV ジョン・カーワン 26-35 クラシック・オールブラックス 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場(兵庫県) [1]
2007年5月12日 JAPAN XV ジョン・カーワン 6-36 クラシック・オールブラックス 秩父宮ラグビー場(東京都) [8]
2008年5月31日 JAPAN XV ジョン・カーワン 13-15 クラシック・オールブラックス 国立競技場(東京都) [9]
2010年6月4日 JAPAN XV ジョン・カーワン 19-23 NZノースハーバー州代表 アルバニー(ニュージーランド) [10][11]
2014年11月1日 JAPAN XV ジョン・カーワン 21-61 マオリ・オールブラックス ノエビアスタジアム神戸(兵庫県) [12]
2014年11月8日 JAPAN XV ジョン・カーワン 18-20 マオリ・オールブラックス 秩父宮ラグビー場(東京都) [13]
2017年10月28日 JAPAN XV ジェイミー・ジョセフ 27-47 世界選抜(World XV) レベルファイブスタジアム(福岡県) [14][15]
2022年10月1日 JAPAN XV ジェイミー・ジョセフ 22-34 オーストラリアA 秩父宮ラグビー場(東京都) [16]
2022年10月8日 JAPAN XV ジェイミー・ジョセフ 21-22 オーストラリアA ベスト電器スタジアム(福岡県) [17]
2022年10月14日 JAPAN XV ジェイミー・ジョセフ 52-48 オーストラリアA ヨドコウ桜スタジアム(大阪府) [18]
2023年7月8日 JAPAN XV ジェイミー・ジョセフ 6-38 オールブラックスXV 秩父宮ラグビー場(東京都) [19]
2024年6月29日 JAPAN XV エディー・ジョーンズ 10-37 マオリ・オールブラックス 秩父宮ラグビー場(東京都) [20][21][22][23]
2024年7月6日 JAPAN XV エディー・ジョーンズ 26-14 マオリ・オールブラックス 豊田スタジアム(愛知県) [24][25]
2025年6月28日 JAPAN XV エディー・ジョーンズ マオリ・オールブラックス 秩父宮ラグビー場(東京都大分市) [26][27]

若手選手を中心とした「JAPAN XV」

2024年は、U20日本代表を中心とした「JAPAN XV」が初めて編成され、2024年4月開催のワールドラグビーパシフィックチャレンジ2024に出場した。ヘッドコーチは、U20日本代表のヘッドコーチが兼任した。詳細は「JAPAN XV 2024年メンバー」を参照。

2025年は、U23日本代表に近い編成で、ニュージーランド学生代表(NZU)、ホンコン・チャイナ代表(香港代表)と対戦。ヘッドコーチは、シニアのJAPAN XVと同じ。詳細は「JAPAN XV 2025年メンバー」を参照。

対戦日 大会名 / 試合名 日本チーム ヘッドコーチ 勝敗 スコア 対戦相手 開催地 備考
2024年
4月10日
ワールドラグビー パシフィックチャレンジ2024 JAPAN XV
(U20日本代表中心)
[28]
大久保直弥
U20日本代表ヘッドコーチ
48-5 マヌマ・サモア アピア・パークサモアアピア [29][30]
2024年
4月15日
45-43 フィジー・ウォリアーズ [31][32][33]
2024年
4月20日
65-15 トンガA代表 [34][35]
2025年
5月20日
ニュージーランド学生代表遠征
第2戦
JAPAN XV
(U23に近い)
エディー・ジョーンズ 78-28 ニュージーランド学生代表 (NZU) 別府市営実相寺多目的グラウンド大分県別府市 [36][37]
2025年
5月24日
ニュージーランド学生代表遠征
第3戦
30-12 ニュージーランド学生代表 (NZU) 大分スポーツ公園クラサスサッカー・ラグビー場Aコート(大分県大分市 [38][39][40]
2025年
5月31日
トレーニングマッチ ホンコン・チャイナ代表 豊後企画フィールド大分県大分市 [41]

EMERGING BLOSSOMS

EMERGING BLOSSOMS(エマージング・ブロッサムズ)は、2022年に、日本代表入りを目指すNDS(ナショナル・デベロップメント・スコッド)のメンバーを中心に編成された特別チーム。EMERGINGには、新出・新興の意味がある。日本代表候補チームと、それを目指すNDSチームとで分かれて合宿をしたり、練習試合をしたりした[42]

2022年6月11日に秩父宮ラグビー場で行われた「EMERGING BLOSSOMS vs TONGA SAMURAI XV」で、同年1月に海底火山の噴火で被害を受けたトンガに対するチャリティーマッチを行った。TONGA SAMURAI XVは、トンガ出身 あるいは トンガにルーツを持つ、日本で活躍する選手で構成されたチーム[42]

EMERGING BLOSSOMS用のジャージが作られ、2019年正代表版の赤をグレーに変え、切り返し部分などに黒いラインを入れたデザインだった[43][44]。ソックスは正代表と同じ白で、カンタベリーのロゴは赤。これは、2022・2023年でのJAPAN XVでの試合にも使われた。

ジャージ

「JAPAN XV」としての初年2007年から2010年まで、JAPAN XV(シニアチーム)のジャージは、正代表で使われる「赤白ボーダー柄」ではなく、ほぼ赤一色のジャージだった(パンツは当時の正代表と同じ黒色)[1][8][9][11]

2014年11月のマオリ・オールブラックスとの2戦、2017年10月の世界選抜(World XV)戦は、正代表のジャージが使われた[45][46]

2022年・2023年は、正代表2019年版ジャージの赤部分をグレーに置き換えたジャージで[47][19]、パンツは正代表の白ではなく 黒に変更、切り返し部分などに黒いラインを入れたデザイン。ソックスは正代表と同じ[48][49]

2024年4月のJAPAN XV(U20中心チーム)のジャージは、2023年正代表ジャージの赤をグレーに置き換え、みぞおち部分の「ドラえもんの鈴」のようなデザインは無くなった[50]。パンツは黒。ソックスは正代表と同じ[50]

2024年6月のJAPAN XV(シニアチーム)のジャージは、赤部分がグレーに置き換えられただけで、「ドラえもんの鈴」のような みぞおちのデザインは残された。パンツとソックスは正代表と同じ白。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 5.9 マッチ&会見リポート(ジャパンXV 26-35 Classic All Blacks) 2007.5.10”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  2. ^ 日本ラグビーフットボール史 日本代表試合一覧表”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  3. ^ 大会結果配信表 リポビタンDチャレンジ2008 ジャパンXV vs クラシック・オールブラックス”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  4. ^ 大会・試合情報 15人制男子日本代表 2014年”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。
  5. ^ 東日本大震災復興支援 チャリティーマッチ 06.26 Sun 15:00 秩父宮ラグビー場(東京都)”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  6. ^ 大会結果配信表 東日本大震災復興支援 チャリティーマッチ”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  7. ^ 流「アタックを重視」=15日にオールブラックスXV戦―ラグビー日本代表”. 時事通信ニュース. 2024年3月11日閲覧。
  8. ^ a b 5.12 マッチ&会見リポート(ジャパンXV 6-36 Classic All Blacks) 2007.5.12”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  9. ^ a b ジャパン15大善戦!CABに惜敗 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年3月11日閲覧。
  10. ^ ノースハーバー戦結果 - ラグビー愛好日記 | J SPORTSコラム&ニュース”. news.jsports.co.jp. 2024年3月11日閲覧。
  11. ^ a b 6.4 マッチリポート(ノースハーバー州代表 23-19 JAPAN XV) 2010.6.05”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  12. ^ リポビタンDチャレンジカップ2014 第1戦”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。
  13. ^ リポビタンDチャレンジカップ2014 第2戦”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。
  14. ^ 日本代表 世界選抜(World XV)と対戦決定 2017.6.07”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  15. ^ 日本代表(JAPAN XV)vs 世界選抜(WORLD XV)2017.10.28 | ラグビージャパン365”. www.rugbyjapan365.jp. 2024年3月11日閲覧。
  16. ^ アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第1戦 10.01 Sat 19:05 秩父宮ラグビー場(東京都)”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  17. ^ アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第2戦 10.08 Sat 14:02 ベスト電器スタジアム(福岡県)”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  18. ^ アサヒスーパードライ JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022 オーストラリアA代表 第3戦 10.14 Fri 18:30 ヨドコウ桜スタジアム(大阪府)”. JRFU. 2024年3月11日閲覧。
  19. ^ a b 日本はオールブラックスXVに完敗...W杯イヤー初戦は黒星|ラグビー国際試合リポビタンDチャレンジカップ2023 2023年7月09日09:00”. オリンピックチャンネル編集部. 2024年3月11日閲覧。
  20. ^ 大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 マオリ・オールブラックス戦”. JRFU. 2024年6月29日閲覧。
  21. ^ ジャパンXV、マオリ・オールブラックスに逆転負け 原田が先制トライも攻撃でミス連発 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年6月29日閲覧。
  22. ^ 再三の好機逃す。若い布陣で臨んだJAPAN XV、マオリ・オールブラックスに10-36で敗れる。 - ラグビーリパブリック” (2024年6月29日). 2024年6月29日閲覧。
  23. ^ ジャパンⅩⅤがマオリ・オールブラックス戦で露呈した決定力不足 課題解消は2027年に間に合うのか?【ラグビー】(CoCoKARAnext)”. Yahoo!ニュース. 2024年6月30日閲覧。
  24. ^ 大会結果配信表 リポビタンDチャレンジカップ2024 マオリ・オールブラックス戦”. JRFU. 2024年7月6日閲覧。
  25. ^ エディージャパン3戦目で初勝利! 山沢だ矢崎だ佐藤だ ”超速”攻守でマオリ・オールブラックス撃破 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年7月6日閲覧。
  26. ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年1月31日). “日本代表、2025年は国内で5試合開催。7月にウエールズと2戦、10月にオーストラリアと対戦。 - ラグビーリパブリック”. 2025年1月31日閲覧。
  27. ^ JRFU. “リポビタンDチャレンジカップ2025 日本代表戦 冠スポンサー決定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月31日閲覧。
  28. ^ 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2024」 JAPAN XV出場のお知らせ”. JRFU. 2024年3月8日閲覧。
  29. ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー World Rugby Pacific Challenge 2024 Manuma Samoa 5 Japan XV マッチセンター”. www.world.rugby. ワールドラグビー. 2024年4月17日閲覧。
  30. ^ 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2024」第1戦 マヌマ・サモア戦 試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。
  31. ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー World Rugby Pacific Challenge 2024 Fiji Warriors vs Japan XV マッチセンター”. www.world.rugby. ワールドラグビー. 2024年4月17日閲覧。
  32. ^ J「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2024」第2戦 フィジー・ウォーリアーズ戦 試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年4月15日閲覧。
  33. ^ Journalist, Jale Daucakacaka Multimedia. “Warriors go down fighting”. Fiji Broadcasting Corporation. 2024年4月15日閲覧。
  34. ^ 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2024」第3戦 トンガA代表戦 試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年4月20日閲覧。
  35. ^ JAPAN XVがパシフィック・チャレンジ全勝優勝! 最終戦はトンガAを圧倒 - ラグビーリパブリック” (2024年4月20日). 2024年4月20日閲覧。
  36. ^ JRFU. “JAPAN XV vs NZU JAPAN XV vs NZU |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
  37. ^ JRFU. “ニュージーランド学生代表(NZU)来日予定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月9日閲覧。
  38. ^ JRFU. “JAPAN XV ニュージーランド学生代表(NZU)戦 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月26日閲覧。
  39. ^ JRFU. “JAPAN XV ニュージーランド学生代表(NZU)戦(5/24) 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月26日閲覧。
  40. ^ JRFU. “JAPAN XV vs NZU JAPAN XV vs NZU |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月26日閲覧。
  41. ^ JRFU. “U23日本代表およびJAPAN XV 活動予定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月23日閲覧。
  42. ^ a b JAPAN RUGBY CHARITY MATCH 2022|EMERGING BLOSSOMS vs TONGA SAMURAI XV”. JRFU. 2024年3月7日閲覧。
  43. ^ ジャパンラグビーチャリティーマッチ2022 「EMERGING BLOSSOMS」 試合ジャージー決定のお知らせ”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。
  44. ^ 【告知】EMERGING BLOSSOMSレプリカジャージー予約販売 第二弾決定!|CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト”. CANTERBURY (カンタベリー) 公式サイト - GOLDWIN. 2024年4月10日閲覧。
  45. ^ ◆日本代表(JAPAN XV) vs マオリ・オールブラックス 第1戦 前半戦◆ : ★マイコのHAPPY LIFE★エジプトevery day★”. blog.livedoor.jp. 2024年4月10日閲覧。
  46. ^ ラグビー日本代表、世界選抜に完敗 強化試合”. 日本経済新聞 (2017年10月28日). 2024年3月11日閲覧。
  47. ^ ラグビー 日本代表候補-オーストラリアA代表 [写真特集1/10]”. 毎日新聞. 2024年3月11日閲覧。
  48. ^ W杯へ向けジャパンの国内5連戦スタート。初戦はノートライでオールブラックスXVに敗れる。 - ラグビーリパブリック” (2023年7月8日). 2024年3月7日閲覧。
  49. ^ 日本放送協会 (2023年7月8日). “ラグビー日本代表 NZ代表セカンドチームとの強化試合に敗れる | NHK”. NHKニュース. 2024年3月7日閲覧。
  50. ^ a b JAPAN XV「ワールドラグビーパシフィック・チャレンジ2024」開幕前に記念撮影”. JRFU. 2024年4月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  JAPAN_XVのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAPAN_XV」の関連用語

JAPAN_XVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAPAN_XVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJAPAN XV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS