2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征の意味・解説 

2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 09:11 UTC 版)

2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征
概要
合計
01 01 00 00
テストマッチ
01 01 00 00
対戦相手
 カナダ
1 1 0 0

2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征は、2016年日本代表カナダに遠征して6月11日(日本時間は6月12日)にカナダ代表との対戦が組まれた[1]

試合日程・結果

日時 会場 ホーム スコア アウェイ
2016年6月11日 15:00 PDT (UTC-7) BCプレイスカナダバンクーバー カナダ  22-26 日本 

遠征メンバー

5月30日、マーク・ハメットヘッド・コーチ代行は、6月のウインドウマンスにおけるテストマッチ3戦に参加する日本代表スコッドの33名を発表した[2]。 6月1日には、堀江恭佑金正奎が追加招集された[3]

スタッフ:

選手 ポジション 誕生日 (年齢) キャップ チーム
堀江翔太 フッカー (1986-01-21)1986年1月21日(30歳) 42 サンウルブズ
木津武士 フッカー (1988-07-15)1988年7月15日(27歳) 41 サンウルブズ
森太志 フッカー (1988-04-25)1988年4月25日(28歳) 2 サンウルブズ
畠山健介 プロップ (1985-08-02)1985年8月2日(30歳) 72 サントリーサンゴリアス
稲垣啓太 プロップ (1990-06-02)1990年6月2日(26歳) 10 サンウルブズ
垣永真之介 プロップ (1991-12-19)1991年12月19日(24歳) 6 サンウルブズ
三上正貴 プロップ (1988-06-04)1988年6月4日(28歳) 32 サンウルブズ
小瀧尚弘 ロック (1992-06-13)1992年6月13日(23歳) 4 東芝ブレイブルーパス
大野均 ロック (1978-05-06)1978年5月6日(38歳) 96 サンウルブズ
宇佐美和彦 ロック (1992-03-17)1992年3月17日(24歳) 8 サンウルブズ
谷田部洸太郎 ロック (1986-07-29)1986年7月29日(29歳) 4 パナソニック ワイルドナイツ
安藤泰洋 フランカー (1987-08-22)1987年8月22日(28歳) 1 サンウルブズ
堀江恭佑 フランカー (1990-07-11)1990年7月11日(25歳) 2 ヤマハ発動機ジュビロ
細田佳也 フランカー (1987-08-05)1987年8月5日(28歳) 0 サンウルブズ
金正奎 フランカー (1991-10-03)1991年10月3日(24歳) 3 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
ツイ・ヘンドリック フランカー (1987-12-13)1987年12月13日(28歳) 36 レッズ
山本浩輝 フランカー (1992-11-17)1992年11月17日(23歳) 4 東芝ブレイブルーパス
ホラニ龍コリニアシ ナンバー8 (1981-10-25)1981年10月25日(34歳) 44 パナソニック ワイルドナイツ
アマナキ・レレィ・マフィ ナンバー8 (1990-01-11)1990年1月11日(26歳) 7 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
茂野海人 スクラムハーフ (1990-11-21)1990年11月21日(25歳) 0 サンウルブズ
田中史朗 スクラムハーフ (1985-01-03)1985年1月3日(31歳) 53 ハイランダーズ
内田啓介 スクラムハーフ (1992-02-22)1992年2月22日(24歳) 16 パナソニック ワイルドナイツ
小野晃征 フライハーフ (1987-04-17)1987年4月17日(29歳) 32 サントリーサンゴリアス
立川理道 フライハーフ (1989-12-02)1989年12月2日(26歳) 43 サンウルブズ
ティム・ベネット センター (1990-08-01)1990年8月1日(25歳) 2 キヤノンイーグルス
中村亮土 センター (1991-06-03)1991年6月3日(25歳) 8 サントリーサンゴリアス
パエアミフィポセチ センター (1987-07-06)1987年7月6日(28歳) 0 サンウルブズ
マレ・サウ センター (1987-10-13)1987年10月13日(28歳) 26 ブルーズ
田村優 センター (1989-01-09)1989年1月9日(27歳) 35 サンウルブズ
カーン・ヘスケス ウイング (1985-08-01)1985年8月1日(30歳) 14 宗像サニックスブルース
児玉健太郎 ウイング (1992-01-28)1992年1月28日(24歳) 4 パナソニック ワイルドナイツ
松島幸太朗 ウイング (1993-02-26)1993年2月26日(23歳) 16 レベルズ
笹倉康誉 ウイング (1988-08-04)1988年8月4日(27歳) 0 サンウルブズ
松田力也 フルバック (1994-05-03)1994年5月3日(22歳) 0 帝京大学
野口竜司 フルバック (1995-07-15)1995年7月15日(20歳) 4 東海大学

試合内容

2016年6月11日
15:00 PDT (UTC-7)
カナダ  22-26 日本  BCプレイス, カナダバンクーバー
観客動員数: 10,000人
レフリー: フェデリコ・アンセルミ(アルゼンチン)
トライ: パリス 6' c
レイ・バークウィル英語版 20' c
ジェイミー・カドモア英語版 45' c
アーロン・カーペンター 79' c
コンバート: ゴードン・マクローリー (1/3) 21'
PK: エリノア・スノーシル英語版 (2/2) 28', 33'
[4] トライ: 木津武士 33' c
松島幸太朗 69' c
コンバート: 田村優 (2/2) 28', 33'
PK: 田村優 (4/4) 10', 40', 51', 75'
FB 15 マシュー・エバンス英語版 0000
RW 14 ダン・モーア英語版
OC 13 ブロック・ストーラー英語版
IC 12 ニック・ブレヴィンズ
LW 11 テイラー・パリス 72分
FH 10 パトリック・パーフリー 60分
SH 9 ゴードン・マクローリー
N8 8 アーロン・カーペンター 51分から61分
OF 7 ルーカス・ラムボール 54分
BF 6 カイル・ベイリー 66分
RL 5 エバン・オルムステッド
LL 4 ジェイミー・カドモア英語版 () 60分
TP 3 ジェイク・イルニッキー 72分
HK 2 レイ・バークウィル英語版 67分
LP 1 ジャスティス・シアーズ=ドゥル
リザーブ:
HK 16 エリック・ハワード 67分
PR 17 トマス・ドレッチェル英語版 72分
PR 18 マット・ティアニー
LK 19 ポール・チリニ英語版 60分
FL 20 マット・ヒートン 54分
SH 21 アリスター・クラーク 66分
FH 22 ジェイミー・マッケンジー 60分
WG 23 モザーク・サムソン英語版 72分
コーチ:
マーク・アンスコム
FB 15 松島幸太朗
RW 14 パエアミフィポセチ
OC 13 ティム・ベネット 70分
IC 12 立川理道 ()
LW 11 笹倉康誉 76分
FH 10 田村優
SH 9 田中史朗 40分
N8 8 堀江恭佑
OF 7 安藤泰洋 40分
BF 6 細田佳也  54分
RL 5 小瀧尚弘
LL 4 宇佐美和彦 70分
TP 3 畠山健介 49分
HK 2 木津武士
LP 1 稲垣啓太
リザーブ:
HK 16 森太志
PR 17 三上正貴
PR 18 垣永真之介 49分
LK 19 谷田部洸太郎 70分
FL 20 金正奎 60分
SH 21 茂野海人 60分
FH 22 小野晃征 70分
FB 23 松田力也 76分
コーチ:
マーク・ハメット
マン・オブ・ザ・マッチ: ジャスティス・シアーズ=ドゥル
タッチジャッジ: カート・ウィーバー(アメリカ合衆国), デレック・サマーズ(アメリカ合衆国)
テレビジョンマッチオフィシャル: デイヴィット・スモーチェブスカイ(カナダ)

備考

出典

  1. ^ “日本代表 6月にカナダ代表との対戦決定” (日本語) (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会 | RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。, (2016年3月4日), https://www.rugby-japan.jp/news/2016/03/04/18844 2021年11月16日閲覧。 
  2. ^ “日本代表 カナダ代表戦、「リポビタンDチャレンジカップ2016」スコットランド代表戦 メンバー” (日本語) (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会, (2016年5月30日), https://www.rugby-japan.jp/2016/05/30/japan_member_for_canada_and_scotland/ 2021年11月16日閲覧。 
  3. ^ “日本代表 カナダ遠征メンバーおよびキャプテン、バイスキャプテン決定のお知らせ” (日本語) (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会, (2016年6月1日), https://www.rugby-japan.jp/2016/06/01/japan_tour_member_to_canada/ 2021年11月16日閲覧。 
  4. ^ JRFU広報部門 (2016年6月12日), “カナダ遠征 第1戦” (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会, https://www.rugby-japan.jp/match/12241/print 2021年11月16日閲覧。 観客数:10,000、天候:くもり時々晴れ/無風、グラウンド状態:良い。
  5. ^ “日本代表 カナダ代表戦、「リポビタンDチャレンジカップ2016」スコットランド代表戦 スコッドのお知らせ” (日本語) (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会 | RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。, (2021年5月10日), https://www.rugby-japan.jp/news/2016/05/10/21605 2021年11月16日閲覧。 
  6. ^ “日本代表 vs カナダ代表戦における細田選手の危険なプレーに対する追加処分のお知らせ” (日本語) (プレスリリース), 日本ラグビーフットボール協会, (2016年6月13日), https://www.rugby-japan.jp/news/2016/06/13/23053 2021年11月19日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征」の関連用語

2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2016年ラグビー日本代表のカナダ遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS