2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征の意味・解説 

2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 00:09 UTC 版)

2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征
日程 2005年4月16日 - 4月23日
コーチ 萩本光威
キャプテン 箕内拓郎
概要
合計
02 00 00 02
テストマッチ
02 00 00 02
対戦相手
 ウルグアイ
1 0 0 1
 アルゼンチン
1 0 0 1
Tour chronology
前回遠征 2004ヨーロッパ
次回遠征 2007イタリア

2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征は、2005年4月、日本代表がウルグアイ、アルゼンチンに遠征し2試合が組まれた[1]

試合日程・結果

日時 会場 ホーム スコア アウェイ
2005年4月16日 エスタジオ・ルイス・フランシーニ(モンテビデオ ウルグアイ  24 - 18  日本
2005年4月23日 ブエノスアイレス・クリケット&ラグビークラブ(ブエノスアイレス アルゼンチン  68 - 36  日本

遠征メンバー

日本の遠征参加メンバーは下記の通り[2][3]

年齢、キャップ数は初戦前日の2005年4月15日時点

スタッフ:

選手 ポジション 誕生日 (年齢) キャップ チーム
高橋寛 プロップ (1974-09-09)1974年9月9日(30歳) 0 トヨタ自動車ヴェルブリッツ
高木重保 プロップ (1977-03-01)1977年3月1日(28歳) 0 ヤマハ発動機ジュビロ
山村亮 プロップ (1981-08-09)1981年8月9日(23歳) 12 ヤマハ発動機ジュビロ
笠井建志 プロップ (1976-06-07)1976年6月7日(28歳) 1 東芝府中ブレイブルーパス
塚越賢 フッカー (1978-12-08)1978年12月8日(26歳) 1 東芝府中ブレイブルーパス
中林正一 フッカー (1979-03-07)1979年3月7日(26歳) 0 ヤマハ発動機ジュビロ
熊谷皇紀 ロック (1978-05-31)1978年5月31日(26歳) 7 NECグリーンロケッツ
大野均 ロック (1978-05-06)1978年5月6日(26歳) 4 東芝府中ブレイブルーパス
ジェミー・ワシントン ロック (1974-06-06)1974年6月6日(30歳) 0 日本ラグビーフットボール協会
中居智昭 フランカー (1981-09-18)1981年9月18日(23歳) 0 東芝府中ブレイブルーパス
渡邉泰憲[注釈 1] フランカー (1974-06-02)1974年6月2日(30歳) 22 東芝府中ブレイブルーパス
浅野良太[注釈 1] フランカー (1979-09-25)1979年9月25日(25歳) 4 NECグリーンロケッツ
ハレ・マキリ フランカー (1978-05-31)1978年5月31日(26歳) 0 福岡サニックスブルース
伊藤剛臣 ナンバー8 (1971-04-11)1971年4月11日(34歳) 57 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
箕内拓郎 ナンバー8 (1975-12-11)1975年12月11日(29歳) 21 NECグリーンロケッツ
村田亙[注釈 2] スクラムハーフ (1968-01-25)1968年1月25日(37歳) 36 ヤマハ発動機ジュビロ
池田渉[注釈 2] スクラムハーフ (1975-11-17)1975年11月17日(29歳) 7 三洋電機ワイルドナイツ
和田大輔 スクラムハーフ (1984-10-11)1984年10月11日(20歳) 0 スタッド・フランセ・パリ
廣瀬佳司 スタンドオフ (1973-04-16)1973年4月16日(31歳) 37 トヨタ自動車ヴェルブリッツ
森田恭平 スタンドオフ (1984-02-06)1984年2月6日(21歳) 2 法政大学
元木由記雄 センター (1971-08-27)1971年8月27日(33歳) 70 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
ルーベン・パーキンソン センター (1973-07-19)1973年7月19日(31歳) 5 日本ラグビーフットボール協会
カトニ・オツコロ センター (1982-08-23)1982年8月23日(22歳) 0 埼玉工業大学
大畑大介 センター (1975-11-11)1975年11月11日(29歳) 44 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
小野澤宏時 ウイング (1978-03-29)1978年3月29日(27歳) 21 サントリーサンゴリアス
水野弘貴 ウイング (1981-10-08)1981年10月8日(23歳) 1 トヨタ自動車ヴェルブリッツ
クリスチャン・ロアマヌ ウイング (1986-05-13)1986年5月13日(18歳) 0 埼玉工業大学
立川剛士 フルバック (1976-11-25)1976年11月25日(28歳) 3 東芝府中ブレイブルーパス
五郎丸歩 フルバック (1986-03-01)1986年3月1日(19歳) 0 早稲田大学
  1. ^ a b 渡邉泰憲が練習中に左指を負傷したため途中帰国、浅野良太が遠征に合流
  2. ^ a b 池田渉が練習中に右膝を負傷したため途中帰国、村田亙が遠征に合流

試合一覧

第1戦(テストマッチ)[4][5]

2005年4月16日
16:00
ウルグアイ  24 - 18  日本 エスタジオ・ルイス・フランシーニ(モンテビデオ
レフリー: レオナルド・ボルヒ(アルゼンチン
FB 15 アウグスチン・デルスカティーヨ
RW 14 イボ・ドゥホンシク
OC 13 ホアキン・パストレ
IC 12 イラリオ・カネッサ
LW 11 カルロス・パルダサリ
FH 10 ディエゴ・アギーレ
SH 9 ホアン・カンポマレ
N8 8 イグナシオ・コンチ
OF 7 ニコラス・グリレ
BF 6 アルフレッド・ギウリア
RL 5 ホアン・アルズエタ
LL 4 ラファエル・アルバレス
TP 3 フェデリコ・カポ・オルテガ
HK 2 ホアン・アンドレス・ペレス
LP 1 ディエゴ・ラメラス
FB 15 立川剛士
RW 14 クリスチャン・ロアマヌ[6]
OC 13 大畑大介
IC 12 ルーベン・パーキンソン
LW 11 小野澤宏時
FH 10 森田恭平
SH 9 村田亙
N8 8 箕内拓郎
OF 7 中居智昭
BF 6 ハレ・マキリ
RL 5 ジェミー・ワシントン
LL 4 熊谷皇紀
TP 3 山村亮
HK 2 塚越賢
LP 1 高橋寛

第2戦(テストマッチ)[7][5]

2005年4月23日
15:00
アルゼンチン  68 - 36  日本 ブエノスアイレス・クリケット&ラグビークラブ(ブエノスアイレス
レフリー: デヴィッド・ピアソン(イングランド
FB 15 フェデリコ・セーラ
RW 14 フェルナンド・ヒッジス
OC 13 ミゲル・アブラモピッチ
IC 12 フランシスコ・レオネリ
LW 11 フランシスコ・ボスチ
FH 10 フェデリコ・トデスチーニ
SH 9 ニコラス・フェルナンデス・ミランダ
N8 8 アウグスト・ペトリーリ
OF 7 ホアン・マヌエル・レグイサモン
BF 6 フェデリコ・アンドレス・ジェナウド
RL 5 マヌエル・カリッサ
LL 4 パブロ・ポウサ
TP 3 エウセビオ・グイナース
HK 2 アルベルト・ベルネット・バサイド
LP 1 マルコス・アヤルサ
FB 15 立川剛士
RW 14 大畑大介
OC 13 ルーベン・パーキンソン
IC 12 元木由記雄
LW 11 小野澤宏時
FH 10 森田恭平
SH 9 村田亙
N8 8 箕内拓郎
OF 7 大野均
BF 6 ハレ・マキリ
RL 5 ジェミー・ワシントン
LL 4 熊谷皇紀
TP 3 山村亮
HK 2 塚越賢
LP 1 高橋寛

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年ラグビー日本代表の南アメリカ遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS