U23ラグビー日本代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > U23ラグビー日本代表の意味・解説 

U23ラグビー日本代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 06:11 UTC 版)

U23ラグビー日本代表
ユニオン 日本ラグビーフットボール協会
創設年 2006年
2025年
解散年 2007年
ヘッドコーチ エディー・ジョーンズ
テンプレートを表示

U23ラグビー日本代表(アンダートゥエンティスリー(ユーにじゅうさん)ラグビーにほんだいひょう)は、日本ラグビーフットボール協会(JRFU)によって編成される23歳以下のナショナルチーム。活動期間(招集年)は、2006年から2007年までの2年と、2025年である。

2025年のU23ラグビー日本代表は、3月時点で「19歳から21歳まで」の大学生メンバーとなった[1]

2013年から2020年までのU23ラグビー日本代表は、「ジュニア・ジャパン」という。詳細は「ジュニア・ジャパン」を参照。

概要

2025年「JAPAN TALENT SQUADプログラム」

将来の日本代表選手の育成を加速するためのプロジェクトとして2024年から始まった「JAPAN TALENT SQUADプログラム(ジャパンタレントスコッドプログラム)」において、参加選手を2024年の大学生15名から[2][3]、2025年では高校生を含めた50名に増やした[4]

大学公式戦シーズンを除き、1年を通じ定期的にラグビー日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズなどによるスキルセッションと、専門スタッフによるS&C(ストレングス&コンディショニング)、メディカル・栄養面での指導を受ける[4]

JAPAN TALENT SQUADプログラム対象選手からU23日本代表を選出し、2025年4月2日から4月16日まで「U23日本代表オーストラリア遠征」を行う[4]。U23日本代表として編成するのは2007年4月以来 18年ぶり、海外遠征は19年ぶりのことである。

2011プロジェクト

2006年、「ワールドカップ2011で準々決勝入り(ベスト8入り)」を目標とした「2011プロジェクト」の1つとして、U23日本代表が編成された。これにより、「U19日本代表」→「U21日本代表」→「U23日本代表」→「日本代表A」→「日本代表」とユースからシニアへの育成の流れを作った[5]

当時、U19とU21については国際大会(IRB U19/U21 World Championship)が存在したが[6][7]、U23国際大会は存在しなかった。そのため、2006年にニュージーランド遠征を行った[8][9][10][5][11][12]

2007年3月、日本ラグビーフットボール協会は「ATQプロジェクト(ATQ=Advance to the Quarterfinal、準々決勝進出)」を新たに打ち出し、ユース世代の選手を海外チームに派遣させるほか、国内合宿を定期的に行うように変更され[13][14][15][16][17][18]、U23日本代表の活動は翌月限りとなった。

2007年4月、来日したニュージーランド学生代表(NZU)との対戦のためにU23日本代表チームが編成され[19]、これが当時の活動として最後になった。NZUは、第1戦でU19日本代表と対戦し[20]、第2戦・第3戦でU23日本代表と対戦した[21][22]薫田真広監督は最終戦で「このチームで次のゲームを戦えないのが心残りである」と述べた[23]

2008年にユース国際大会がU20に統合されてからは[24]U20日本代表 および U20選手によるJAPAN XVへと置き換わった。2012年から、若手育成を目的にした23歳以下の選手による「ジュニア・ジャパン」が作られ、2020年まで活動した[25][26]

スケジュール(2025年)

2025年4月9現在[27][4]

それぞれの合宿に、対象選手の中から35名前後が参加。

3月下旬にU23日本代表を編成し、4月にオーストラリア遠征を行い、現地クラブチームなどと3試合行う[27][4]

日程 内容 場所 備考
2025年2月5日 - 2月8日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
2月12日 - 2月14日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
2月17日 - 2月18日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
2月26日 - 3月2日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
3月7日 - 3月8日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
3月17日 - 3月23日 JAPAN TALENT SQUAD合宿・トレーニング 関東圏内 [28][29]
3月29日 - 4月1日 U23日本代表オーストラリア遠征事前合宿 関東圏内 [28][29]
4月2日 - 4月16日 U23日本代表オーストラリア遠征 [30]
日程 対戦相手 勝敗・スコア 会場 備考
4月5日19:00(日本時間17:00) オーストラリアンバーバリアンズ戦
43-31
コフスハーバー・インターナショナル・スタジアム
オーストラリアコフスハーバー
[31][32]
4月11日17:30(日本時間16:30) U20オーストラリア代表
26-54
コフスハーバー・インターナショナル・スタジアム
オーストラリアコフスハーバー
[32]
4月15日14:00(日本時間13:00) ランドウィック
36-31
クージーオーバル
オーストラリアシドニー
[33][34]
5月20日 ニュージーランド学生代表(NZU) 別府市営実相寺多目的グラウンド大分県 ニュージーランド学生代表遠征 第2戦
第1戦はU20日本代表、第3戦はJAPAN XVが対戦する。[35]

選手・スタッフ(2025年)

U23日本代表 オーストラリア遠征参加メンバー

数字は背番号。出典:[27][32][36] 遠征期間:2025年4月2日 - 4月16日

ポジション 名前 所属 身長
cm
体重
kg
生年月日(年齢) オーストラリアンバーバリアンズ戦 U20オーストラリア代表戦 ランドウィック戦
PR1 大塚壮二郎 関西学院大学 178 110 (2004-07-05) 2004年7月5日(20歳) 1 1 1
PR1 杉本安伊朗 早稲田大学 178 116 (2004-09-23) 2004年9月23日(20歳) 17 17 17
PR1 弓部智希 近畿大学 173 100 (2003-07-04) 2003年7月4日(21歳)
HO 清水健伸 早稲田大学 178 105 (2004-12-27) 2004年12月27日(20歳) 2 2 2
HO 田中京也 立命館大学 175 95 (2005-09-14) 2005年9月14日(19歳) 16
HO 西野帆平 明治大学 176 104 (2003-05-22) 2003年5月22日(21歳) 16 16
PR3 杉浦皓亮 東海大学 177 110 (2003-12-22) 2003年12月22日(21歳) 18
PR3 八田優太 京都産業大学 185 115 (2004-04-05) 2004年4月5日(21歳) 3 3 3
PR3 山口匠 明治大学 180 120 (2005-03-29) 2005年3月29日(20歳) 18 18
LO 石橋チューカ 京都産業大学 190 102 (2004-04-10) 2004年4月10日(21歳) 6 6
LO 栗原大地 東洋大学 192 102 (2003-09-29) 2003年9月29日(21歳)
LO 能勢涼太郎 近畿大学 197 108 (2003-07-28) 2003年7月28日(21歳) 19
LO 物部耀大朗 明治大学 192 116 (2004-09-28) 2004年9月28日(20歳) 5 5 5
FL/LO 磯部俊太朗 筑波大学 190 108 (2004-07-14) 2004年7月14日(20歳) 4 4 4
FL 亀井秋穂 明治大学 191 90 (2004-10-27) 2004年10月27日(20歳) 19 19
FL 木下颯 天理大学 181 98 (2003-08-04) 2003年8月4日(21歳) 20
FL 中森真翔 筑波大学 190 93 (2005-12-24) 2005年12月24日(19歳) 7 7 7
FL/NO8 森山海宇オスティン 東洋大学 183 102 (2003-09-23) 2003年9月23日(21歳) 6 8 8
NO8 小林典大 関西学院大学 185 105 (2003-11-27) 2003年11月27日(21歳) 20
NO8 宮下晃毅 法政大学 185 100 (2003-12-22) 2003年12月22日(21歳) 8 20
SH 髙木城治 京都産業大学 168 71 (2004-09-11) 2004年9月11日(20歳) 9 9 9
SH 高橋佑太朗 筑波大学 172 78 (2003-11-18) 2003年11月18日(21歳) 21
SH 村田大和 京都産業大学 168 73 (2004-10-15) 2004年10月15日(20歳) 21 21
SO 伊藤龍之介 明治大学 172 77 (2004-11-20) 2004年11月20日(20歳) 10 10
SO 上ノ坊駿介 天理大学 183 86 (2003-09-29) 2003年9月29日(21歳) 23 23 22
CTB 平翔太 明治大学 178 94 (2003-11-18) 2003年11月18日(21歳) 12 12 12
CTB/SO 野中健吾 早稲田大学 180 93 (2003-04-29) 2003年4月29日(21歳) 22 22 10
CTB 福島秀法 早稲田大学 183 90 (2003-05-22) 2003年5月22日(21歳) 13 13 23
CTB 李智寿 朝鮮大学校 180 82 (2004-11-06) 2004年11月6日(20歳) 13
CTB/WTB 岸未来 近畿大学 180 85 (2004-12-08) 2004年12月8日(20歳)
WTB 白井瑛人 明治大学 178 83 (2005-10-22) 2005年10月22日(19歳) 11 11 11
WTB 田中健想 早稲田大学 172 75 (2005-08-07) 2005年8月7日(19歳) 14 14 14
WTB 武藤航生 関西学院大学 174 83 (2004-03-23) 2004年3月23日(21歳)
FB 竹之下仁吾 明治大学 180 86 (2004-06-11) 2004年6月11日(20歳) 15 15 15
FB 増山将 筑波大学 177 80 (2004-04-14) 2004年4月14日(21歳)
ポジション 名前 所属 身長
cm
体重
kg
生年月日(年齢) オーストラリアンバーバリアンズ戦 U20オーストラリア代表戦 ランドウィック戦

JAPAN TALENT SQUADプログラム2025対象選手

2025年1月24日に発表され、以下のように追加招集も行われた。出典:[4]

  • 2025年1月24日、FW27名、BK23名を招集。
  • 2月26日、杉浦皓亮(東海大学)を追加招集。
  • 3月6日、炭竈柚斗(法政大学)を追加招集。
  • 3月17日、木下颯(天理大学)と岸未来(近畿大学)を追加招集。

スタッフ

2025年1月24日現在[4]

役職 氏名 所属 備考
チームディレクター 永友洋司 日本ラグビーフットボール協会
ヘッドコーチ エディー・ジョーンズ 日本ラグビーフットボール協会
コーチングコーディネーター 麻田一平 日本ラグビーフットボール協会
アシスタントコーチ ニール・ハットリ― 日本ラグビーフットボール協会
サポートコーチ ジョン・プライヤー 日本ラグビーフットボール協会
S&Cコーチ 太田千尋 日本ラグビーフットボール協会
S&Cコーチ 岩田駿亮 日本ラグビーフットボール協会
ヘッドアナリスト 村上健一 日本ラグビーフットボール協会
チームドクター 高澤祐治 順天堂大学
チームドクター 永山正隆 多摩南部地域病院
チームドクター 草場洋平 横浜市立大学附属病院
チームドクター 高橋完靖 甲南医療センター
アスレティックトレーナー 大岡茂 日本ラグビーフットボール協会
サポーティングアスレチックトレーナー 久々知修平 日本ラグビーフットボール協会
チームマネージャー 松永武仁 日本ラグビーフットボール協会
通訳 ジョシュ・ウェストブルック 日本ラグビーフットボール協会
サポーティングスタッフ 林優子 日本ラグビーフットボール協会

戦績

「U23ラグビー日本代表」としての戦績履歴。

2013年から2020年まで、U23選手で編成されたジュニア・ジャパンによる対戦は、「ジュニア・ジャパン」を参照のこと。

年月日 対戦相手 勝敗 スコア 遠征名・大会名 対戦場所 出場選手/出典
2006年4月19日 U23マッセイ大学 44-7 ニュージーランド遠征 第1戦 ニュージーランド [8][11][37]
2006年4月23日 U23ワイララパ・ブッシュ 42-5 ニュージーランド遠征 第2戦 ニュージーランド [8][11][37]
2006年4月26日 U23ヴィクトリア大学 116-0 ニュージーランド遠征 第3戦 ニュージーランド [8][12][37]
2006年4月29日 ニュージーランド学生代表(NZU) 5-34 ニュージーランド遠征 第4戦 ニュージーランド、ウェリントン [8][12][37]
2007年4月18日 ニュージーランド学生代表(NZU) 17-39 NZU来日シリーズ 第2戦 大阪市、鶴見緑地 [19][21]
2007年4月21日 ニュージーランド学生代表(NZU) 35-32 NZU来日シリーズ 第3戦 京都市、西京極総合運動公園 [19][22]
2025年4月5日 オーストラリアンバーバリアンズ 43-31 オーストラリア遠征 第1戦 オーストラリア、シドニー [38][39]
2025年4月11日 U20オーストラリア代表 26-54 オーストラリア遠征 第2戦 オーストラリア、コフスハーバー [36][38]
2025年4月15日 ランドウィック オーストラリア遠征 第3戦
2025年5月20日 ニュージーランド学生代表(NZU) NZU来日シリーズ 第2戦 別府市実相寺多目的グラウンド [40]

脚注

  1. ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年3月25日). “U23日本代表メンバー発表。早大新主将CTB野中健吾ら35名がオーストラリア遠征へ。 - ラグビーリパブリック”. 2025年3月25日閲覧。
  2. ^ JRFU. “「JAPAN TALENT SQUADプログラム」 開始のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月26日閲覧。
  3. ^ JRFU. “「第2回 JAPAN TALENT SQUADプログラム」実施 及び参加メンバー決定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g JRFU. “「JAPAN TALENT SQUADプログラム2025」開始のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月26日閲覧。
  5. ^ a b 「将来のジャパンを担う若手選手の力を見極めたい」”. 機関誌「RUGBY FOOTBALL」第55巻5号(2006年4月号). JRFU. p. 11. 2025年1月29日閲覧。
  6. ^ JRFU. “「U19世界選手権」U19日本代表 マッチサマリー|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  7. ^ IRB U21 2006 - France 24-13 South Africa”. web.archive.org. IRB (2006年12月5日). 2025年1月29日閲覧。
  8. ^ a b c d e JRFU. “U23日本代表 ニュージーランド遠征 マッチサマリー|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  9. ^ JRFU. “U23日本代表のニュージーランド遠征について|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  10. ^ U23日本代表ニュージーランド遠征結果”. 機関誌「JAPAN RUGBY」第56巻1号(2006年8月号). JRFU. p. 13. 2025年1月29日閲覧。
  11. ^ a b c JRFU. “U23日本代表 ニュージーランド遠征リポート――1|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  12. ^ a b c JRFU. “U23日本代表 ニュージーランド遠征リポート――2|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  13. ^ JRFU. “RWC2011ベスト8入りを目指し「ATQプロジェクト」発足‥‥part 1|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  14. ^ JRFU. “「ATQプロジェクト」第一次海外派遣選手決定|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  15. ^ JRFU. “「ATQプロジェクト」2008年度 第二次海外派遣選手|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  16. ^ JRFU. “「ATQプロジェクト」第三次海外派遣選手決定|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  17. ^ JRFU. “「ATQプロジェクト」第二次・三次海外派遣その後|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  18. ^ 日本ラグビーが取り組んだ育成と強化。13年前に蒔いた「W杯8強」への種。(多羅正崇)”. Number Web - ナンバー. 2025年1月29日閲覧。
  19. ^ a b c JRFU. “NZU来日シリーズ2007 U21・U23日本代表メンバー|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  20. ^ NZU来日シリーズ 大会情報”. ジャパンラグビートップリーグ. 2025年1月29日閲覧。
  21. ^ a b NZU来日シリーズ 第2戦 U23 対 NZU 試合結果”. ジャパンラグビートップリーグ. 2025年1月29日閲覧。
  22. ^ a b NZU来日シリーズ 第3戦 U23 対 NZU 試合結果”. ジャパンラグビートップリーグ. 2025年1月29日閲覧。
  23. ^ JRFU. “NZUシリーズ第3戦 マッチ&会見リポート(U23日本代表 35-32 NZU)|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月29日閲覧。
  24. ^ JRFU. “U20 JUNIOR WORLD CHAMPIONSHIP 大会概要|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月26日閲覧。
  25. ^ JRFU. “ジュニア・ジャパン、6月15日にトンガ代表と公開練習試合|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月27日閲覧。
  26. ^ JRFU. “ジュニア・ジャパン 「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2019」サモアA戦 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年1月27日閲覧。
  27. ^ a b c JRFU. “U23日本代表 オーストラリア遠征(4/2~16)参加メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年3月25日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g JRFU. “(3/17更新)「JAPAN TALENT SQUADプログラム2025」開始のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月14日閲覧。
  29. ^ a b c d e f g JRFU. “(2/14更新)レポート:「JAPAN TALENT SQUAD プログラム2025」トレーニング合宿|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月14日閲覧。
  30. ^ JRFU. “(4/11更新)U23日本代表 オーストラリア遠征(4/2~16)参加メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月14日閲覧。
  31. ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年4月5日). “【U23日本代表】遠征初戦でオーストラリアンバーバリアンズに勝利。白井瑛人[明大]が躍動し4トライ。 - ラグビーリパブリック”. 2025年4月5日閲覧。
  32. ^ a b c JRFU. “U23日本代表 オーストラリアンバーバリアンズ戦 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月9日閲覧。
  33. ^ JRFU. “U23日本代表 ランドウィック戦 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月15日閲覧。
  34. ^ JRFU. “(4/14更新)レポート:U23日本代表 オーストラリア遠征|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月15日閲覧。
  35. ^ JRFU. “ニュージーランド学生代表(NZU)来日予定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月9日閲覧。
  36. ^ a b JRFU. “U23日本代表 U20オーストラリア代表戦 試合登録メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月11日閲覧。
  37. ^ a b c d U23日本代表ニュージーランド遠征結果”. 機関誌「RUGBY FOOTBALL」56巻1号(2006年8月号). JRFU. p. 13. 2025年4月11日閲覧。
  38. ^ a b JRFU. “(4/5更新)U23日本代表 オーストラリア遠征(4/2~16)参加メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月9日閲覧。
  39. ^ ラグビーU23日本代表、オーストラリアンバーバリアンズに勝利(J SPORTS)”. Yahoo!ニュース. 2025年4月9日閲覧。
  40. ^ JRFU. “ニュージーランド学生代表(NZU)来日予定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  U23ラグビー日本代表のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U23ラグビー日本代表」の関連用語

U23ラグビー日本代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U23ラグビー日本代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのU23ラグビー日本代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS