ラグビールーマニア代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラグビールーマニア代表の意味・解説 

ラグビールーマニア代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:40 UTC 版)

ラグビールーマニア代表
ユニオン ルーマニアラグビー協会
愛称 オークス
エンブレム カシ
ヘッドコーチ デイヴィッド・ゲラード英語版
主将 マリウス・シミオネスキュ
最多キャップ フロリン・ブライク (129)
最多得点選手 フロリン・ブライク (1030)
最多トライ選手 カタリン・フェルク (33)
ペトロ・モトレスク (33)
ファースト
ジャージ
セカンド
ジャージ
初国際試合
 ルーマニア 0–21 アメリカ合衆国 
(1919年7月1日)
最大差勝利試合
 ブルガリア 0–100 ルーマニア 
(1976年9月21日)
最大差敗戦試合
 イングランド 134–0 ルーマニア 
(2001年11月17日)
ラグビーワールドカップ
出場回数 9 (1987年初出場)
最高成績 1次リーグ3位(1987,1991,1999)
テンプレートを表示

ラグビールーマニア代表は、ルーマニアラグビー協会によるラグビーユニオンのナショナルチームである。愛称は「オークス」である。

概要

東ヨーロッパ圏において最強を誇り、上から2番目のTier2に所属する。ワールドラグビーネイションズカップでは3回優勝している。

シックス・ネイションズに加盟していないヨーロッパのナショナルチームでは唯一、W杯1987年大会から2015年大会まで全て出場していたが、プール戦突破は果たしていない。

2019年大会欧州予選では1位になったが予選終了後に代表資格を持たない選手がメンバーに含まれていた規定違反が発覚し、大幅に勝ち点を減点されW杯出場権を失った[1]

ワールドカップ2023のヨーロッパ地区予選において、一度は出場が決まったスペインの資格剥奪が判明。2022年4月28日、スペインに代わって繰り上げで、プールBへの出場が決まった[2]

ワールドカップの成績

選手

現在の代表

オークススコッド[3]

  • ヘッドコーチ : デイヴィッド・ゲラード英語版
選手 ポジション 誕生日 (年齢) キャップ チーム
ステファン・ブルイアナフランス語版 フッカー (2003-03-03) 2003年3月3日(22歳) 9 USONヌヴェール
チューダー・ブリトナウ フッカー (1995-03-12) 1995年3月12日(30歳) 19 SCMラグビー・ティミショアラ
ルーカス・ミトゥ フッカー (2004-03-26) 2004年3月26日(21歳) 0 カストル・オランピック
バシル・バラン プロップ (1992-02-07) 1992年2月7日(33歳) 26 CSAステアウア・ブクレシュティ
トーマス・クレトゥ プロップ (2002-03-05) 2002年3月5日(23歳) 8 SCアルビ
シプリアン・シリアック プロップ (1993-03-21) 1993年3月21日(32歳) 7 SCMラグビー・ティミショアラ
ゲオルゲ・ガジオン プロップ (1992-11-13) 1992年11月13日(32歳) 16 モン=ド=マルサン
ルリアン・ハルティグ プロップ (1998-10-11) 1998年10月11日(26歳) 25 CSディナモ・ブクレシュティ
アレクサンドル・サヴィン プロップ (1995-02-12) 1995年2月12日(30歳) 42 CSラピッド・ブクレシュティ
ヤニス・ホルヴァット ロック (2003-05-08) 2003年5月8日(22歳) 5 SCアルビ
アドリアン・モトック ロック (1996-07-11) 1996年7月11日(28歳) 33 ビアリッツ・オランピック
アンドレイ・マフ ロック (1991-09-03) 1991年9月3日(33歳) 13 RCマシー
クリスティ・ボボック バックロー (1995-10-09) 1995年10月9日(29歳) 19 CSAステアウア・ブクレシュティ
ニコラウス・イメルマン英語版 バックロー (1993-06-18) 1993年6月18日(32歳) 8 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
ヴラド・ネクラウ バックロー (1998-01-07) 1998年1月7日(27歳) 24 SCMラグビー・ティミショアラ
フロリアン・ロス バックロー (1993-04-20) 1993年4月20日(32歳) 21 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
ダミアン・ストラティラ バックロー (1996-07-28) 1996年7月28日(28歳) 13 CSAステアウア・ブクレシュティ
マシュー・トウィドゥル英語版 バックロー (1992-06-01) 1992年6月1日(33歳) 1 CSAステアウア・ブクレシュティ
ヴァラディット・ボカネット スクラムハーフ (1999-04-28) 1999年4月28日(26歳) 1 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
アリン・コナケ スクラムハーフ (2002-05-07) 2002年5月7日(23歳) 24 CSAステアウア・ブクレシュティ
トマ・ミルザック スクラムハーフ 0 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
チューダー・ボルドー フライハーフ (1997-11-29) 1997年11月29日(27歳) 18 SCMラグビー・ティミショアラ
ステファン・コジョカリウ フライハーフ (2004-01-04) 2004年1月4日(21歳) 0 CSラピッド・ブクレシュティ
アレクサンドル・ブクル センター (1994-04-24) 1994年4月24日(31歳) 19 SCMラグビー・ティミショアラ
フォノヴァイ・タンジマナ センター (1989-10-25) 1989年10月25日(35歳) 33 CSディナモ・ブクレシュティ
アントニオ・ミトレア センター (2006-01-27) 2006年1月27日(19歳) 0 オーリヤック
セバスティアン・トファン センター (2006-01-02) 2006年1月2日(19歳) 0 USAペルピニャン
トニ・マファテイ ウイング 0 CSUエルビ
タリアウリ・シクエア ウイング (1995-07-14) 1995年7月14日(29歳) 6 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
ロメロ・コルラドステトゥオ ウイング (2001-03-23) 2001年3月23日(24歳) 2 CSAステアウア・ブクレシュティ
アレクサンドル・ハラシム フルバック (1999-04-28) 1999年4月28日(26歳) 1 CSMシュティインツァ・バヤ・マーレ
オヴィディウ・ネアグ フルバック (2001-03-06) 2001年3月6日(24歳) 6 SCMラグビー・ティミショアラ

※所属、 キャップ数(Cap)は2025年7月2日現在

歴代代表選手

ワールドラグビー男子ランキング

ワールドラグビーが発表するデータにもとづく。

上位30チーム(2025年6月30日時点)[4]
順位 変動* チーム ポイント
1  南アフリカ共和国 092.78
2  ニュージーランド 090.36
3  アイルランド 089.83
4  フランス 089.51
5  アルゼンチン 084.97
6  イングランド 084.73
7  スコットランド 082.36
8  オーストラリア 081.52
9  フィジー 080.07
10  イタリア 077.77
11  ジョージア 074.69
12  ウェールズ 073.39
13  日本 072.95
14  サモア 072.68
15  アメリカ合衆国 070.02
16  スペイン 067.34
17  ウルグアイ 067.06
18  ポルトガル 066.44
19  トンガ 065.46
20  ルーマニア 064.61
21  チリ 061.72
22  ベルギー 059.98
23  カナダ 059.49
24  香港 059.18
25  ナミビア 057.87
26  ジンバブエ 057.16
27  オランダ 057.01
28  ブラジル 056.53
29  スイス 055.26
30  ポーランド 054.06
*前週からの変動
ルーマニアのランキングの推移

生のグラフデータを参照/編集してください.

出典: ワールドラグビー[4]
推移グラフの最終更新: 2025年6月30日


出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグビールーマニア代表」の関連用語

ラグビールーマニア代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグビールーマニア代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグビールーマニア代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS