CAPCOM Pack
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 08:53 UTC 版)
「ダライアスバースト アナザークロニクル」の記事における「CAPCOM Pack」の解説
カプコンとのコラボレーション。 ALPHA(サイドアーム)ショットボタンとバーストボタンでそれぞれ左右の方向に打ち分ける。 POWアイテムを撃ち続ける事でビット、ショットガン、メガバズーカランチャー、3WAYに変わり、取得するとパワーアップする。方向変換ボタンで切り替えが可能。 バーストゲージが溜まっている状態で設置バーストボタンを押す、低確率で出現する合体POW(α/β)を取得するとBETAが出現してα/β合体をして、バーストゲージがなくなるか被弾するまで専用のショットを撃つ事ができる。 SABER(VARTH)バルカン、ワイドショット、レーザーの3種類で構成され、アイテムを取得すると切り替わる。 オプションはファジィとフロントの2種類があり、モードチェンジによって状態を切り替えることができる。赤でメインショット、緑でオプションを強化される。 当機体でプレイすることにより、バーストゲージが満タンになればボムを1個追加される方式に変更される。 ギャンブラー(プロギアの嵐)原作と同様にファイター時は敵破壊時にジュエリングのランク上げ、ガンナーで敵を破壊すると宝石が出現。 赤アイテムでファイター、緑アイテムでガンフライヤーを強化。バーストゲージはボムの補給でボムが1個でも残っていれば発動可能。発動時にゆっくり直進して爆発するという原作の仕様(3個まで補給できる)。 これらの他にも、CSモードで使用できる機体は全てのステージで使用することができるが、CSモードと違い装備状況の変更はできない。
※この「CAPCOM Pack」の解説は、「ダライアスバースト アナザークロニクル」の解説の一部です。
「CAPCOM Pack」を含む「ダライアスバースト アナザークロニクル」の記事については、「ダライアスバースト アナザークロニクル」の概要を参照ください。
- CAPCOM Packのページへのリンク