C/2011 L4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > C/2011 L4の意味・解説 

パンスターズ彗星

読み方:パンスターズすいせい
別名:C/2011 L4
英語:panstarrs cometcomet panstarrs

2011年6月発見され彗星呼び名2013年3月太陽に最接近した

パンスターズの名称は、同彗星初め発見したパンスターズ1望遠鏡Pan-STARRS 1 telescope)に因む綴りは「星々」(stars)とは異なる。同望遠鏡発見され彗星はいずれもパンスターズ彗星と呼ばれる厳密に2011年6月発見され個体を指す場合「C/2011 L4」のように呼ばれる

彗星一般的に極端に細長い楕円軌道か、放物線状の軌道を描く。その軌道先端内側太陽があり、彗星太陽に最接近するタイミングでは地球上から肉眼観察できるほど明るくなる場合もある。

パンスターズ彗星は水星公転軌道内側入って太陽のそばを通過する。つまり、パンスターズ彗星が太陽に最接近した時の太陽との距離は、水星太陽の距離よりも近くなる。パンスターズ彗星が太陽に最接近するタイミング3月10日頃で、その時明るさは0等級近くになる可能性もあると期待された。

2013年3月の最接近時の状況は、理想的とは言いがたく、パンスターズ彗星の明るさ辛うじて肉眼視認できる程度とどまった

パンスターズ彗星の軌道楕円でなく放物線であり、二度と太陽接近することはないと考えられている。

2013年後半にはアイソン彗星呼ばれる彗星太陽に最接近する見通しであり、こちらも注目集めている。

関連サイト
パンスターズ彗星について - 自然科学研究機構 国立天文台

パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

(C/2011 L4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 16:00 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
パンスターズ彗星
PANSTARRS
ラスカンパナス天文台で撮影された地平線近くに見えるパンスターズ彗星。レモン彗星と共に写っている。
仮符号・別名 C/2011 L4
分類 彗星
軌道の種類 非周期彗星
軌道要素と性質
元期:TDB 2455990.5 (2012年3月14.0日)
近日点距離 (q) 0.0160980(9) AU
離心率 (e) 1.0000860(5)
軌道傾斜角 (i) 084.19942(8) 度
近日点引数 (ω) 333.64253(8) 度
昇交点黄経 (Ω) 065.665442(8) 度
平均近点角 (M) 359.99836(7) 度
前回近日点通過 JED 2456361.65300(7)
(2013年3月10日)
次回近日点通過 なし
物理的性質
絶対等級 (H) 4.7 ± 0.9
の絶対等級 8.4 ± 0.8
発見
発見日 2011年6月6日
発見者 パンスターズ
別名称
別名称
PanSTARRS
Template (ノート 解説) ■Project

パンスターズ彗星(パンスターズすいせい、PANSTARRS)とは、非周期彗星の1つ。彗星の命名規則による仮符号はC/2011 L4

離心率が1を超えており、今のところ2013年3月10日近日点通過後は回帰しないと考えられている。

当初、視等級が0等級の大彗星になると予測された。しかし実際には、肉眼でかすかに見える程度にとどまった。

出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C/2011 L4」の関連用語

C/2011 L4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C/2011 L4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンスターズ彗星 (C/2011 L4) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS