Block_by_Blockとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Block_by_Blockの意味・解説 

Block by Block

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 05:01 UTC 版)

Block by Block(ブロック・バイ・ブロック)は、『Minecraft』の開発元であるMojang国際連合のパートナーシップによって設立された慈善団体である。若者に対して、都市再生への参加を促すことを目的としている[1]。子供たちは、『Minecraft』を使用して故郷の町を再設計し、新たに想像することができる[2]

当初は『Minecraft』が最初に作られたスウェーデンで始まり、その後多くの国に広がった[3]。Mojangは主要な財政的スポンサーを務めている[4]。また、国際連合人間居住計画の持続可能な都市開発ネットワークの一部でもある[5][6]

Block by Blockは、『Minecraft』を使用して集合住宅の近代化を図ったスウェーデンの同様の取り組みであるMina Kvarterの先例に倣っている[7][8]

歴史

2012年9月、Mojangは国際連合人間居住計画(国連ハビタット)と協力して、『Minecraft』内に現実世界と同じ環境を作り出すプロジェクト、Block by Blockを開始した[9]。このプロジェクトでは、若者が望むような住環境を作るための設計に若者自身が参加できる。『Minecraft』を使用して、コミュニティは懸念される地域の再建を支援し、住民はMinecraftサーバーに入り、各々の住む地域を改良するよう招待されている。MojangのマネージングディレクターであるCarl Mannehは、同作を「このプロセスを促進する完璧なツール」と呼び、「3年間のパートナーシップで、2016年までに300の公共空間を改良することを目的とする国連ハビタットの持続可能な都市開発ネットワークを支援する」と述べた。Mojangは、『Minecraft』内に現実世界の環境を描写することを促進させるため、Minecraft建築コミュニティの「FyreUK」と契約した。最初の試験的プロジェクトは、ナイロビの非公式居住地の1つであるキベラで始まり、計画段階にある。Block by Blockは、2011年10月に開始された取り組みである「Mina Kvarter」(私のブロック)の先例に倣っている。「Mina Kvarter」では、スウェーデンのコミュニティの若者に、自分たちの街を改良するための方法を視覚化するツールを提供した。Mannehは、このプロジェクトが必ずしも建築の訓練を受けなくても、都市計画のアイデアを視覚化できる便利な方法であったと述べた。また、住民が提示したアイデアは、政治的決定のテンプレートにもなった[10]

脚注

出典

  1. ^ Rosenberg, Tina (2019年10月15日). “Opinion | Building for Real With Digital Blocks (Published 2019)” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2019/10/15/opinion/building-digital-blocks-Lego.html 2020年12月19日閲覧。 
  2. ^ "Minecraft dev announces 'Block by Block' collaboration with UN". MCV/DEVELOP (イギリス英語). 6 September 2012. 2020年12月19日閲覧
  3. ^ Minecraft is rebuilding urban areas in the real world, one block at a time” (英語). VentureBeat (2012年9月5日). 2020年12月19日閲覧。
  4. ^ UN Block by Block project uses Minecraft; lets youth design improvements for their neighbourhood” (英語). PCGamesN (5 September 2012). 2020年12月19日閲覧。
  5. ^ Senior, Tom (2012年9月5日). “Minecraft UN Block By Block project to help young people redesign their neighbourhoods” (英語). PC Gamer. 2020年12月19日閲覧。
  6. ^ emilygera (2014年4月22日). “Children are using Minecraft to redesign the real world” (英語). Polygon. 2020年12月19日閲覧。
  7. ^ "UN to use Minecraft for urban development". MCV/DEVELOP (イギリス英語). 7 September 2012. 2020年12月19日閲覧
  8. ^ Crecente, Brian (2014年4月22日). “How Minecraft is helping the United Nations improve the world” (英語). Polygon. 2020年12月19日閲覧。
  9. ^ Eördögh, Fruzsina (2012年9月6日). “Minecraft Partners With United Nations For Urban Planning”. ReadWrite英語版. SAY Media英語版. 2012年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ2012年11月21日閲覧。
  10. ^ Senior, Tom (2012年9月5日). “Minecraft UN Block By Block project to help young people redesign their neighbourhoods”. PC Gamer. Future plc英語版. 2012年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ2012年9月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Block_by_Blockのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Block_by_Block」の関連用語


2
32% |||||

3
32% |||||

4
32% |||||

5
32% |||||

6
32% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

Block_by_Blockのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Block_by_Blockのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBlock by Block (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS