ツルムラサキ
つるむらさき (蔓紫)



●熱帯アジア原産のつる植物で、花壇や食用に栽培されています。花期は7月から9月ごろですが、花には花弁がなく萼片も全部は開きません。カロチンが大変多く含まれ、健康食品として一時期もてはやされていましたが、好き嫌いが多そうです。おもに若い茎葉をおひたしや和えもの、また炒めものや汁の実にも利用できます。
●ツルムラサキ科ツルムラサキ属の二年草で、学名は Basella rubra。英名は Indian spinach。
アンレデラ: | 藜蔓 |
ツルムラサキ: | 蔓紫 |
BASELLARUBRA
食品名(100g当たり) | 廃棄率(%) | エネルギー(kcal) | 水分(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 灰分(g) |
野菜類-野菜類/つるむらさき/茎葉、生 | ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
野菜類-野菜類/つるむらさき/茎葉、ゆで | ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
- Basellarubraのページへのリンク